HUAWEI Mate 10 Pro レビュー

出典:”HUAWEI

HUAWEI Mate10 Pro 詳細

概要

HUAWEI (ファーウェイ)が、ドイツのミュンヘンで2017年10月16日(現地時間)に、「P」シリーズと並んでフラッグシップモデルとなる「Mate」シリーズの新商品「HUAWEI Mate 10」、「HUAWEI Mate 10 Pro」を発表しました。

日本が初期発売市場に含まれる「HUAWEI Mate 10 Pro」は、Leica (ライカ)との共同開発による「SUMMILUX-H」を採用したデュアルレンズカメラや世界初のモバイルAIプロセッサ「Kirin 970」を搭載した最上級クラスのハイエンドスマートフォン。

外観は3Dカーブデザインを採用し、多層フィルムを重ねた上質なガラスデザイン。ボディ側面にはメタル素材を採用し、IP67に準拠した防水・防塵性能を備えています。6.0型有機ELディスプレイ(1080×2160)、メインメモリ(RAM)は4GB/6GB、内蔵ストレージ(ROM)は64GB/128G、OSは「Android 8.0 Oreo」にカスタムUI「EMUI 8.0」、背面に高精度な指紋認証センサ、HUAWEI独自の急速充電「SuperCharge」に対応した4000mAhの大容量バッテリーを搭載。2枚のSIMでLTEの同時待受ができる「DSDV(デュアルSIMデュアルVoLTEスタンバイ)」に世界初対応。通信速度は、3波キャリアアグリゲーション(3CC CA)、4×4 MIMO、256QAMの組み合わせで最大1.2Gbps(理論値)となっています。 ※日本では下り最大500Mbps

特徴・メリット

<特徴・メリット>

  • AI対応のプロセッサ「Kirin 970」を搭載。
  • Leica監修デュアルレンズカメラを搭載。
  • PCライクな利用が可能な「PCモード」など、様々な新機能を追加した「EMUI 8.0」を搭載。
  • IP67に準拠した防水・防塵性能
  • DSDV(デュアルSIMデュアルVoLTEスタンバイ) に対応。
  • LTE UE Cat.18 DLをサポートし、下り最大1.2Gbps (日本国内は500Mbps) の通信速度に対応。
  • 急速充電に対応した大容量バッテリー(4000mAh)を搭載し、TÜVRheinlandによる急速充電システム安全性認証を世界で初めて受けている。

パフォーマンス

AIプロセッサ「Kirin 970」

HiSilicon製SoC「Kirin 970」は、10nmまで微細化されたプロセスルールでの製造により、更なる性能向上とともに低発熱・省電力化を実現。CPUにはオクタコアARM Cortex (Cortex-A73/2.4GHz×4コア+Cortex-A53/1.8GHz×4コア)、GPUには市場初登場となる「Mali-G72 12MP (12コア)」を採用。CPUとGPUの性能は20%ずつ向上し、50%の電力効率化を実現しています。また、AI処理プロセッサ「NPU (ニューラルネットワーク処理ユニット)」を搭載し、CPUと比較して、AI関連タスクで25倍の性能改善、50倍のエネルギー効率化を実現しています。

NPU (Neural-network Processing Unit)

機械学習(マシンラーニング)によりリソース配分などをユーザーの使用状況に応じて最適化。レスポンスが大幅に向上し、長時間利用した後も高速を維持します。また、画像認識や音声認識などにおいては、クラウドを介すこと無く端末自身でAI処理を行うことによって、高速な応答を実現し、セキュリティの面でも有利になっています。

ディスプレイ

HUAWEI FullView Display

ベアリーベゼルの「FullView Display」に、6.0型有機ELディスプレイ(フルHD+)を採用し、アスペクト比(縦横比)は18:9。解像度は1080×2160ドット、画素密度は402ppi、コントラスト比は70000:1と高く、色再現範囲はNTSC比112%の広色域表示をサポートし、HDR10準拠のHDR表示にも対応。縁を極限までそぎ落としたデザインは「iPhone X」画面占有率を上回り、5.5型ディスプレイを搭載したスマートフォンと同等のコンパクトボディになっています。

ボディ

マルチレイヤーフィルム・3Dカーブデザイン

3Dカーブデザインを採用し、背面ガラスは耐久性に優れた「Corning Gorilla Glass (ゴリラガラス)」を含む全5層のマルチレイヤーフィルム。2つのカメラを上下に配置し、その下に指紋認証センサーを配置。カメラの部分にはストライプ模様を施し、スポーツカーのライトから放たれる光をイメージしています。

指紋認証センサー

背面カメラの下に配置された指紋認証センサの反応速度はわずか0.33秒。指先で触れた瞬間にロック解除してくれるので利便性に優れています。

防水・防塵性能

「iPhone X」や「Google Pixel 2」と同じくIP67に準拠。防水・防塵性能は充分に高く、外で雨に濡れる程度では問題はありません。

IP67

国際電気標準会議(IEC)の定める保護等級。IPの後が人体と固形物に対するレベルを、その後ろが水の侵入に対するレベルを表します。「6」の防塵性能は最もレベルが高く”粉塵が内部に侵入しない”。「7」の防水性能は最高レベルの8より一段階低く”規定の圧力、時間で水中に浸漬しても有害な影響を受けない”。

カメラ

Leica(ライカ)監修のデュアルレンズカメラ (アウトカメラ)

背面のデュアルレンズは、HUAWEI P10/HUAWEI P10 Proと同じLeica(ライカ)製「SUMMILUX-H」を搭載。2000万画素モノクロセンサ(裏面照射型CMOS)+1200万画素RGBセンサ(裏面照射型CMOS)という構成で、それぞれ「F1.6」と従来よりも明るくなっています。また、デュアルLEDフラッシュ、光学式手ぶれ補正(OIS)を搭載し、4-in-1 ハイブリッドフォーカス、ハイブリッドズーム、4K動画の撮影にも対応しています。

デュアルISP・AI画像処理エンジン

「Kirin 970」で改良されたデュアルISPにより、レスポンス、フォーカス速度、動体検出などの精度や性能が向上。ローライト撮影時のノイズ軽減など、あらゆる場面で鮮やかな写真撮影をすることも可能になっています。また、AI(人工知能)によるシーン検出とカメラ設定の自動補正によって、よりリアルな画質を再現します。

13 Objects & Scenes Recognized

1億以上の写真で学習した画像認識AIと「NPU」により、撮影状況や被写体を高速認識。[Text/Food/Stage/Blue Sky/Snow/Beach/Dog/Cat/Night Shot/Sunset/Planet/Portrait/Flower] といった13種類のシーンがAI機能で自動的に選択され、常に最適な撮影モードで「プロ級」写真を撮影します。他にも、8倍ズームでもクオリティーを保ったまま撮影ができる「AI Zoom」、美しい背景ボケで自撮りができる「AI Selfie」などといった機能も搭載。

4-in-1 ハイブリッドフォーカス

通常の「コントラストAF」に加えて、ダブルレンズによる距離測定を利用した「デプスAF」、レーザー光の反射を利用した暗所に有利な「レーザーAF」、像面で位相差AFを行う「像面位相差AF」といった4種類のフォーカスを、光量などの撮影環境や被写体の動きに応じて自動的に使い分け、ベストな状態での撮影を可能にします。

ワイドアパーチャ

撮影後にピントや絞りを調整することができる「ワイドアパ-チャ」機能。ボケ効果が従来よりも自然な感じで適用され、魅力的なボケ写真が撮影することができます。

DxOスコア「97」を獲得

カメラセンサーとレンズの性能を数値で評価しているサイトDxoMarkで、「iPhone 8 Plus」や「Galaxy Note 8」の「94」を上回り、「Google Pixel 2 / Pixel 2 XL」に次ぐ「97」を獲得。とりわけ静止画の画質において極めて高い評価を得ています。

ネットワーク

高速通信

モバイル通信において「5CC CA」「4×4 MIMO」「256QAM」といった機能に対応。3波キャリアアグリゲーション(3CC CA)で4×4 MIMO・256QAMを実行することにより、使用可能なストリーム数が12まで増加。LTE UE Cat.18をサポートし、下り最大1.2Gbps (理論値)でのデータ通信が可能。

DSDV (デュアル4G デュアルVoLTE)

2枚のSIMでの同時待受けができ、どちら側でもVoLTEによる高音質な通話が可能。

HUAWEI GEO Enhanced GPS Technology

GPSやWi-Fi、加速度センサ、ジャイロセンサを利用し、トンネル内などでも途切れることなくナビが行えます。

ノイズリダクション

騒音のある環境でも音声認識率を80%から92%に高めます。

リアルタイムトランスレータ

AIパワーアクセラレーションを使用して、テキスト、音声、会話、画像を50以上の言語に即座に翻訳可能。あらかじめインストールされている「Translator (トランスレータ)」を使用すると、1対1またはグループ対話をデバイス間で迅速に翻訳できます。

バッテリー

スマートパワーセービング

急速充電に対応した4,000mAhの大容量バッテリーを搭載。AIを活用して、ユーザーの利用状況を理解するスマート・バッテリー管理システムにより、リソースを効率的に配分してバッテリー駆動時間を最大化します。

HUAWEI SuperCharge

「HUAWEI SuperCharge」により30分で容量の58%が充電可能。ドイツの認証機関「TÜVRheinland (テュフ ラインランド)」による急速充電システムの安全性認証を世界で初めて受けており、優れた安全性を確保しています。

UI (ユーザーインターフェース)

EMUI 8.0 (Emotion UI 8.0)

「Android 8.0 Oreo」向きのカスタムUI「EMUI 8.0」を搭載。PCライクな利用が可能な「PCモード」や「ダイナミック壁紙」など様々な機能が実装されています。

PC Mode

USB Type-Cポート経由で外部モニターに接続するとWindows風のデスクトップ画面を出力する事ができ、Bluetooth接続のキーボードとマウスを用意することで、PCライクな利用が可能になっています。また、PCモード利用時には、HUAWEI Mate 10 Proがタッチパッドやキーボードとして機能します。

ダイナミック壁紙

時間に合わせて背景画像を切り替えます。

Split Screen

メッセージが届いたときにワンタップでマルチウィンドウ表示をすることができます。

Making Space for Every Pixel

ナビゲーションバーを非表示にして全体表示します。

マルチコラム

対応アプリで2ペイン表示ができます。

LinkedIn Built-In

アドレス帳にLinkedInのアカウント情報などを表示します。

サウンド

Hi-Res audio

最大384kbps/32bitのハイレゾオーディオ再生に対応。35mmイヤホンジャックは廃止されていますが、Bluetooth(ブルートゥース)で「aptX/aptX HD」や「LDAC HD」といったコーデックに対応し、ワイヤレス環境での「ハイレゾ」相当の音楽再生が可能になっています。

デメリット・注意点

<デメリット・注意点>

  • ハイスペックであるが販売価格が高い。
  • VoLTEに関してはソフトバンク・ワイモバイル回線のみ対応。
  • 35mmイヤホンジャックが廃止されている。
  • micro SDカードに対応していない。
  • おサイフケータイ・ワンセグ・フルセグに対応していない。

カラー

Mate10 Pro blue

Midnight Blue (ミッドナイトブルー)

Mate10 Pro grey

Titanium Grey (チタニウムグレー)

スペック(性能)

HUAWEI Mate10 Pro

端末HUAWEI Mate 10 Pro
メーカーHUAWEI (ファーウェイ)
発売日2017年12月1日
販売価格98,780円 (税込)
ボディ3Dガラス&メタル
画面種類OLED (有機EL)
解像度1080×2160 (FHD+)
画素密度402ppi
NTSC比112%
HDR表示対応
サイズ6.0インチ (18:9)
OS / UIAndroid 8.0 / EMUI 8.0
SoC名称Kirin 970
CPUCortex-A73+Cortex-A53
クロック2.36+1.8GHz
コア数 オクタコア (8コア)
副処理i7コプロセッサ
GPUMali-G72 (12コア)
その他NPU (AI処理プロセッサ)
容量RAM6GB
ROM128GB
microSD
カメラアウト12000万画素 (モノクロ)
アウト21200万画素 (カラー)
フロント800万画素
SIMBLA-L09nanoSIM×1
BLA-L29nanoSIM×2 (DSDV対応)
速度下り最大1.2Gbps (500Mbps)
上り最大150Mbps (50Mbps)
バンドFDD-LTE1~9/12/17~20/26/28/32
TD-LTE34/38/39/40/41
W-CDMA1/2/4/5/6/8/19
GSM850/900/1800/1900MHz
VoLTE対応SoftBank (Y!mobile)
docomo回線対応
au回線― (△)
SoftBank回線対応
通信技術256QAM/4×4 MIMO/CA
(※最大5CC CAまで対応)
テザリング
USBポートType-C (DP1.2 対応)
Wi-FiIEEE802.11 a/b/g/n/ac
Bluetooth®4.2+LE
測位方式GPS/Glonass/BDS
指紋認証センサ○ (背面)
ジャイロセンサ
赤外線リモコン
その他センサ加速度計/コンパス/ホール
/近接/環境光/気圧計
バッテリー4000mAh/SuperCharge
防水・防塵○ (IP67)
ワンセグ
おサイフケータイ
NFC
音声ファイルMP3/MP4/4GP/OGG/AMR
/AAC/FLAC/WAV/MIDI
動画ファイル3GP/MP4/WMV/ASF
サイズ/H×W×D154.2×74.5×7.9mm
重量178g
カラーミッドナイトブルー
チタニウムグレー

HUAWEI Mate10 Pro セット販売 (MVNO)

セット販売 MVNO一覧

MVNO一括分割
OCNモバイルONE販売終了
エキサイトモバイル販売終了
IIJmio販売終了
NifMo (ニフモ)販売終了
LinksMate販売終了
イオンモバイル販売終了
楽天モバイル販売終了
DMMモバイル販売終了

コメント

タイトルとURLをコピーしました