
SHARPは、5G対応のAndroidスマートフォン「AQUOS sense7 plus」を発表しました。240Hz駆動のIGZO OLEDディスプレイやステレオスピーカー、5,030万画素デュアルカメラ、5,050mAhバッテリーを搭載し、防水/防塵、おサイフケータイ (Felica) などに対応したソフトバンク限定モデル。2022年10月7日 (金) に発売し、販売価格は6万9,840円 (税込) になっています。
Source: “SHARP“
AQUOS sense7 plus/詳細

概要
AQUOS sense7 plus (アクオス センスセブン プラス) は “クラス超えカメラ” を搭載したAQUOS sense7シリーズの最上位モデル。約5,030万画素デュアルカメラのほか、240駆動に対応した6.4インチのIGZO OLEDディスプレイ、AQUOS史上最高のステレオスピーカー、Snapdragon 695 5G、6GBメモリー、128GBストレージ、AQUOS史上最大の5,050mAhバッテリー、顔認証、指紋認証、防水/防塵、MIL規格、eSIM、FeliCa (おサイフケータイ) などに対応し、動画のために生まれたスマートフォン。
特徴・メリット (長所)
|
注意点・デメリット (欠点)
|
スペック一覧
| スペック表 | ||
| メーカー | SHARP | |
| モデル | AQUOS sense7 plus | |
| 型番 | SoftBank | ー |
| SIMフリー | ー | |
| 発売日 | SoftBank | 2022年10月7日 (金) |
| SIMフリー | ー | |
| 販売価格 (税込) |
SoftBank | 69,840円 |
| SIMフリー | ー | |
| カメラ |
背面 | 5,030万画素 + 800万画素 |
| 前面 | 800万画素 | |
| OS/UI | Android 12 | |
| 画面 | サイズ | 約6.4インチ (19.5:9) |
| パネル種類 | IGZO OLED | |
| 解像度 | フルHD+ (2,320×1,080) | |
| SoC | Snapdragon 695 5G | |
| RAM/ROM | 6GB/128GB | |
| microSD | 最大1TB | |
| バッテリー | 容量 | 5,050mAh |
| 急速充電 | (確認中) | |
| コネクタ | USB Type-C | |
| イヤホンジャック | 〇 | |
| スピーカー | ステレオスピーカー | |
| SIMカード | nanoSIM, eSIM | |
| DSDS/DSDV | (確認中) | |
| CA | 〇 | |
| 通信速度 | 受信時 | (確認中) |
| 送信時 | (確認中) | |
| 対応通信 | 5G (sub6/NR化), 4G LTE, AXGP | |
| Band | 5G NR | FR1 (sub6): n3, n28, n77, n78 |
| 4G LTE | FDD-LTE: B1, B2, B3, B8, B12, B17 | |
| TDD-LTE: B38, B41, B42 | ||
| 3G | W-CDMA: B1, B2, B8 | |
| 対応キャリア | SoftBank | |
| VoLTE )HD+) | 〇 | |
| テザリング | 10台 | |
| Wi-Fi | IEEE802.11 a/b/g/n/ac | |
| Bluetooth | Bluetooth 5.1 | |
| 測位方式 | (確認中) | |
| センサー類 | (確認中) | |
| 生体認証 | 指紋認証 | 〇 |
| 顔認証 | 〇 | |
| ハイレゾ再生 | 〇 | |
| ワンセグ/フルセグ | ー/ー | |
| NFC/FeliCa | 〇/〇 | |
| 防水/防塵 | 〇 (IPX5/IPX8)/〇 (IP6X) | |
| 耐衝撃 | 〇 (MIL-STD-810G) | |
| カラー | ディープカッパー, シルバー, ブラック | |
| サイズ | 約160×76×8.2mm | |
| 重量 | 約172g | |
AQUOS sense7とAQUOS sense7 plusを比較
AQUOS sense7シリーズの上位モデル「AQUOS sense7 plus」は、240Hz駆動のIGZO OLEDディスプレイやステレオスピーカー、5,030万画素デュアルカメラ、Snapdragon 695 5G、6GBメモリー、128GBストレージ、5,050mAhバッテリーを搭載するほか、防水/防塵、Felicaなどに対応したスタンダードスマートフォン。ベースモデルの「AQUOS sense7」とではどのように違うのかを比較します。
主な共通点
|
主な違い
|
参考記事


コメント