UQモバイルが新料金プラン「スマホプランR」を発表!!


»公式サイト: UQモバイル

UQ mobile (UQモバイル) では、2020年6月1日 (月) より新プラン「スマホプラン R」を提供開始しました。データ容量の超過後や節約モードでも最大1Mbpsのデータ通信が利用可能。月額基本料は3,278円 (税込) で、家族割やギガMAX月割の割引対象にもなっています。

※新料金プラン「くりこしプラン」の提供開始に伴い「スマホプラン R」は2021年1月31日 (日) をもって受付終了しています。

スマホプランR

概要 (税込)
運営KDDI
回線au
初期費用3,300円
月額料金3,278円
データ通信量10GB
SMS機能
音声通話機能
かけ放題+770円/+1,870円
通信制限直近3日間で6GB以上
翌月繰越あり
容量追加100MB: 220円 ~
通信速度
(理論値)
送信時: 最大958Mbps
受信時: 最大112.5Mbps
制限時: 最大1Mbps
節約モード: 最大1Mbps
テザリング
高速/低速の切替
バースト転送機能
カウントフリー節約モード
契約期間なし
契約解除料0円
MNP転出費用0円 (2021/4/1~)

スマホプランRとは

UQモバイルの「スマホプランR」は、データ容量が10GBで超過後も最大1Mbpsで通信可能となっており、SMS、音声通話が利用できるほか、国内通話が回数無制限で無料になる「かけ放題 (24時間いつでも)」や、10分以内の国内通話が無料になる「かけ放題 (10分/回)」、最大2,400円分の国内通話が定額で利用できる「通話パック (60分/月)」といった通話オプションを通話量に応じて選択できます。

スマホプランRの特徴・メリット

<特徴/メリット>

  • 実行速度が速いので快適にネットを利用できる。
  • データ容量の超過後や節約モードでも最大1Mbpsの通信速度でネットが使い放題。
  • データ容量は翌月に繰越可能になっているので、余った通信量を無駄にしない。
  • 公衆無線LANサービス (Wi-Fi SPOT) が無料で利用できる。
  • 家族でまとめて申し込むと2回線目以降は月額 税込2,728円で利用可能になる。
  • ネット (WiMAX 2+) とまとめて利用すると月額料金が毎月 税込550円割引になる。

スマホプランRの注意点・デメリット

<注意点/デメリット>

  • 複数のSIMカードでデータ容量をシェアすることができない。
  • 直近3日間に6GB以上の高速データ通信をすると翌日まで通信速度が制限される「三日制限」がある。

スマホプランRの料金

スマホプランRの初期費用 (SIMパッケージ料金) は3,300円 (税込)で、基本料金は月額3,278円 (税込)となっており、同一名義も含めて家族で利用すると2回線目から月額料金が500円割引になる「家族割」や、WiMAX 2+とのセット利用で月額料金が500円割引になるギガMAX月割といった割引サービスを適用すると月額2,728円 (税込)で利用することができます。

料金表(税込)
初期費用3,300円
月額料金3,278円
家族割引/2回線目~550円割引
セット割 (WiMAX 2+)  550円割引  
プラン内容 通信量 10GB
SMS利用可
音声通話利用可
通話パック60+550円
10分かけ放題+770円
無制限かけ放題 +1,870円 
最低利用期間なし
解約金0円

データ増量キャンペーン

UQモバイルでは、通話オプションに加入してUQモバイルの電話番号で「au ID」を登録すると、スマホプランRのデータ容量を2GB増量 (13ヶ月間)してくれるキャンペーンを実施しています。

 

↓↓↓公式サイトはこちら↓↓↓

 

UQ mobile「スマホプラン」とY!mobile「スマホベーシックプラン」の違いを比較!
UQmobileでは、データ容量の超過後も最大1Mbpsの速度でデータ通信が利用可能な「スマホプランR」を2020年6月1日(月)に提供開始しました。また、Y!mobileにおいても、スマホ向けプラン「スマホベーシックプランM/R」を202...
UQ mobile『スマホプラン』やY!mobile『スマホベーシックプラン』と楽天モバイル『Rakuten UN-LIMIT』の違いを徹底比較!
UQモバイルの「スマホプラン R」やワイモバイルの「スマホベーシックプラン M/R」と楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT」の違いをまとめて詳しく解説しています。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました