
Source: “TCL“
TCL PLEX/詳細
TCLコミュニケーションの正規代理店であるFOXは、2019年12月28日 (土) にSIMロックフリーのAndroidスマートフォン「TCL PLEX」を発売しました。販売価格は29,800円 (税込) で、FOX直営店、公式オンラインストア、ECサイトや家電量販店のほか、NTTレゾナントが運営するスマホ販売サイト「goo simseller」でも取り扱いをしており、OCNモバイルONEの音声対応SIMカードとセットなら1万円台で購入可能になっています。
概要
Alcatel (アルカテル)、BlackBerry (ブラックベリー)、Palm (パーム) といったブランドでスマートフォンを展開してきたTCLコミュニケーション。初の自社ブランドとなる「TCL PLEX」では、6.53インチ (19.5:9) のパンチホールディスプレイ、4,800万画素 (標準) +1,600万画素 (広角) +200万画素 (低照度) の3眼カメラ、2,400万画素のインカメラ、Snapdragon 675 (オクタコア)、6GBメモリー、128GBストレージ、3,820mAhバッテリーを搭載し、ミドルレンジモデルの中でも上位のスペックになっています。
特徴・メリット (長所)
|
<特徴/メリット>
|
注意点・デメリット (欠点)
|
<注意点・デメリット>
|
カメラ

アウトカメラ (背面)
背面のカメラは、4,800万画素 (標準) +1,600万画素 (広角) +200万画素 (低照度) のトリプルレンズ。48MPのメインカメラには、SONY製のCMOSイメージセンサー「IMX582」を採用し、AIによるシーン認識機能に対応しています。16MPのカメラは画角123°の超広角撮影が可能。2MPのカメラは画素サイズが2.9μmと大型な暗所撮影用カメラで、夜間撮影モードでは通常の3倍の明るさを実現し、暗い場所でも鮮明な写真や動画を撮影できます。
AIが自動で被写体を追尾してズーム処理をする「オートズーム・自動追随機能」を搭載するほか、スタビライザー (手ブレ補正) 機能によって安定した動画撮影が可能。4K動画の撮影や、960fpsのスローモーション動画の撮影にも対応しています。
| 概要 | ||
| Primary Camera |
有効画素数 | 約4,800万画素 |
| センサー | 1/2″ IMX582 | |
| 画素サイズ | 0.8μm | |
| 画角 | 79° | |
| 絞り値 | f/1.8 | |
| 2ndary Camera |
有効画素数 | 約1,600万画素 |
| センサー | 1/3″ S5K3P9 | |
| 画素サイズ | 1.0μm | |
| 画角 | 123° | |
| 絞り値 | F2.4 | |
| 3rdary Camera |
有効画素数 | 約200万画素 |
| センサー | 1/2.8″ OV02K | |
| 画素サイズ | 2.9μm | |
| 画角 | 77° | |
| 絞り値 | F1.8 | |
| フラッシュ | Dual LED Flash | |

インカメラ (前面)
前面のカメラは2,400万画素のシングルレンズカメラで、背景ぼかしや美顔補正にも対応しています。
| 概要 | ||
| Primary Camera |
有効画素数 | 約2,400万画素 |
| センサー | 1/2.8″ OV24B | |
| 画素サイズ | 0.9μm | |
| 画角 | 78.2° | |
| 絞り値 | F2.0 | |
| フラッシュ | LCD Flash | |
ボディ

外観/デザイン
ディスプレイのサイズは約6.53インチ (アスペクト比 19.5:9)、画面左上のフロントカメラ部分にはノッチ (切り欠き) ではなくパンチホールを採用し、90%の画面占有率を実現しています。
3Dホログラフィック仕上げのガラスボディは、角度によって光の反射が変化する、高級感のあるデザイン。本体カラーは「Obsidian Black (オブシディアンブラック)」と「Opal White (オパールホワイト)」の2色を展開しています。
| 概要 | ||
| 本体カラー | Black, White | |
| 防水 | ― | |
| 防塵 | ― | |
| サイズ | 縦幅 | 約162.2mm |
| 横幅 | 約76.56mm | |
| 厚さ | 約7.99mm | |
| 重量 | 約192g | |
ディスプレイ

画面/表示
約6.53インチ (19.5:9) のIPS液晶ディスプレイを採用し、解像度は2,340×1,080ドット (フルHD+)。TCL独自の映像技術「NXTVISION」によって、色差ΔEが1以下の精度でリアルな色を再現する事が可能になっています。
通常のSDRコンテンツをHDR相当へとコンバートして表示する「SDR-to-HDR機能」を搭載するほか、標準的なHDR規格である「HDR10」をサポートしているので、Netflix、Amazon Prime Video、YouTubeなどの動画配信サービスのHDR対応コンテンツも楽しむことができます。
周囲の環境に合わせて色と明るさを自動的に調整する「色調調整」や、目に優しく読書に最適な「読書モード」、ブルーライトを大幅にカットする「66%ブルーライト削減」にも対応。
| 概要 | |
| 画面サイズ | 約6.53インチ |
| 画面比率 | 19.5:9 |
| パネル種類 | IPS LCD |
| 解像度 | FHD+ |
| 画素密度 | 395ppi |
パフォーマンス

チップセット
チップセット (SoC) には、Qualcomm社の「Snapdragon 675 (SM6150)」を採用しています。11nmプロセスルールで製造を行い、CPUコアはCortex-A76ベースの「Kryo 460 Gold (2.0GHz/2コア)」とCortex-A55ベース「Kryo 460 Silver (1.7GHz/6コア)」のオクタコア構成で、GPUコアに「Adreno 612」を採用するほか、DSP「Hexagon 685」、ISP「Spectra 250L」、LTEモデム「Snapdragon X12 LTE」などを統合したミドルレンジモデル向けの高性能なチップセット。3Dゲームもある程度は快適にプレイできる性能を備えています。
| 概要 | ||
| SoC | メーカー | Qualcomm |
| モデル | Snapdragon 675 | |
| プロセス | 11nm FinFET LPP | |
| CPU | Kryo 460 | |
| コア数 | オクタコア (8コア) | |
| クロック | 最大2.0GHz | |
| ISP | Spectra 250L | |
| DSP | Hexagon 685 | |
| GPU | Adreno 612 | |
| モデム | Snapdragon X12 LTE | |
メインメモリー
メインメモリ (RAM) にはLPDDR4x規格を採用し、容量は6GBとなっているので、複数のアプリを開いて同時に実行するマルチタスクなどの動作も快適です。
| 概要 | ||
| RAM | 容量 | 6GB |
| 規格 | LPDDR4X | |
ストレージ
内蔵ストレージ (ROM) は128GB、外部ストレージは最大256GBのmicroSDXCカードに対応しています。
| RAM/ROM/microSD | ||
| ROM | 容量 | 128GB |
| 規格 | UFS 2.1 | |
| microSD | 容量 | 最大256GB |
| 規格 | SD/SDHC/SDXC | |
バッテリー

バッテリー仕様
バッテリー容量は3,820mAhで、急速充電は「Quick Charge 3.0 (QC 3.0)」をサポート。わずか32分で50%の充電が可能になっています。
| バッテリー仕様 | ||
| 容量 | 3,820mAh | |
| 急速充電 | 9V/2A (QC 3.0) | |
| 充電時間 | 105分 | |
| 連続待受時間 | 約396時間 | |
| 連続通話 | LTE | 約16.5時間 |
| 3G | 約25時間 | |
| GSM | 約12時間 | |
| ワイヤレス充電 | 非対応 | |
ユーザーインターフェイス

OS/UI
出荷時のOSは「Android 9 Pie」で、TCL独自のカスタムUI「TCL PLEX UI」を採用しています。本体側面には「カスタムキー」を搭載し、各種アプリの起動などを設定可能。
音楽再生時には「スーパーBluetooth」によって、最大4つのスピーカーと接続して、臨場感のあるステレオサウンドを楽しむことができるほか、3.5mmイヤホンジャックも搭載しています。
生体認証は、背面に設置されたセンサーによる「指紋認証」と、フロントカメラによる「顔認証」に対応。
Felicaポートは搭載しておらず、おサイフケータイは非対応になっています。
ネットワーク (対応キャリア)

docomo回線
LTEバンドが [Band 1/3/19/28]、3Gバンド (W-CDMA) が [Band 1/6] に対応し、主要な周波数帯 (バンド) をほとんど全てカバーしているので、格安SIM (MVNO) を含むドコモ回線のSIMカードを問題なく利用できます。
| 対応バンド (docomo) | ||
| 4G LTE | Band 1 | 〇 |
| Band 3 | 〇 | |
| Band 19 | 〇 | |
| Band 21 | ― | |
| Band 28 | 〇 | |
| Band 42 | ― | |
| 3G (WCDMA) |
Band 1 | 〇 |
| Band 6 | 〇 | |
| VoLTE | ― | |
au回線
LTEバンドが [Band 1/28] に対応していますが、「au VoLTE」をサポートおらず、音声通話が利用できないので、au回線のSIMカードでの利用には不向きです。
| 対応バンド (au) | ||
| 4G LTE | Band 1 | 〇 |
| Band 11 | ― | |
| Band 18 | ― | |
| Band 26 | ― | |
| Band 28 | 〇 | |
| Band 41 | ― | |
| Band 42 | ― | |
| VoLTE | ― | |
SoftBank/Y!mobile回線
LTEバンドが [Band 1/3/8/28]、3Gバンド/W-CDMAが [Band 1/8] に対応し、主要な周波数帯をほとんど全てカバーしているので、格安SIMを含めたソフトバンク (ワイモバイル) 回線のSIMカードを問題なく利用できます。
| 対応バンド (SoftBank/Y!mobile) | ||
| 4G LTE | Band 1 | 〇 |
| Band 3 | 〇 | |
| Band 8 | 〇 | |
| Band 9 | ― | |
| Band 11 | ― | |
| Band 28 | 〇 | |
| Band 41 | ― | |
| Band 42 | ― | |
| 3G (WCDMA) |
Band 1 | 〇 |
| Band 8 | 〇 | |
| VoLTE | ― | |
DSDS/DSDV
DSDS (デュアルSIMデュアルスタンバイ) に対応しているので、2枚のSIMカードで4G+3G同時待受けが可能です。
※2枚目のSIMカードスロットとmicroSDカードスロットは排他利用となっているので、microSDカードを使用している場合はDSDSを利用できません。
カラーバリエーション
本体カラーは「Obsidian Black (オブシディアンブラック)」と「Opal White (オパールホワイト)」の2色展開となっています。
Obsidian Black

Opal White

スペック (性能) 一覧
| スペック表 | ||
| メーカー | TCL Communication | |
| モデル | TCL PLEX | |
| 型番 | T780H-2ALCJP12 | |
| 発売日 | 2019年12月28日 (土) | |
| 販売価格 | 29,800円 (税込) | |
| ディスプレイ | 6.53型 IPS液晶 (FHD+) | |
| OS | Android 9.0 Pie | |
| UI | TCL PLEX UI | |
| チップセット | Snapdragon 675 | |
| RAM | 6GB | |
| ROM | 128GB | |
| microSD | 最大256GB | |
| カメラ | 背面 | 48MP+16MP+2MP |
| 前面 | 24MP | |
| バッテリー | 3,820mAh | |
| 急速充電 | QC 3.0 | |
| コネクタ | USB Type-C (USB 2.0) | |
| イヤホンジャック | 搭載 | |
| SIMカード | nanoSIM×2 | |
| DSDS/DSDV | DSDS対応 | |
| 通信速度 | 最大150Mbps (DL) 最大50Mbps (UL) |
|
| Band | FDD-LTE B1/3/5/7/8/19/20/28 D-LTE B38/40 W-CDMA B1/2/5/6/8/9/19 GSM/EDGE B2/3/5/8 |
|
| VoLTE | 〇 | |
| テザリング | 〇 (最大10台) | |
| Wi-Fi | 802.11a/b/g/n/ac (2.4GHz帯/5GHz帯) |
|
| Bluetooth | Bluetooth® 4.2 | |
| 測位方式 | GPS, A-GPS | |
| NFC | 〇 | |
| Felica | ― | |
| センサー類 | 指紋センサー Gセンサー (加速度計) 電子コンパス 近接センサー RGB照度センサー ジャイロセンサー |
|
| 生体認証 | 顔認証/指紋認証 | |
| ハイレゾ再生 | (確認中) | |
| ワンセグ | ― | |
| おサイフケータイ | ― | |
| 防水/防塵 | ― | |
| 耐衝撃 | ― | |
| カラー | オパールホワイト オブシディアンブラック |
|
| サイズ | 162.2×76.56×7.99mm | |
| 重量 | 約192g | |
TCL PLEX/セット販売 (MVNO)
FOXは、TCLのAndroidスマホ「TCL PLEX」を2019年12月28日 (土) に発売しました。6.53インチサイズのパンチホールディスプレイ、48MP+16MP+2MPトリプルカメラ、24MPフロントカメラ、Snapdragon 675、6GBメモリ (RAM)、128GBストレージ (ROM)、急速充電 (QC 3.0) 対応の3,820mAhバッテリーを搭載したミドルレンジモデル。OCNモバイルONEの音声対応SIMカードとセットなら1万円台でも購入可能になっています。
キャンペーン・セール情報
|
<キャンペーン・セール情報>
|
OCNモバイルONE

OCNモバイルONEは、NTTコミュニケーションズが提供する格安SIM/格安スマホ。AWA、Amazon Music、LINE MUSIC、Spotifyなど、人気の定額制音楽配信サービスがカウントフリーになる「MUSICカウントフリーオプション」を追加料金なしで利用できるほか、メールアドレスや公衆無線LANサービス (Wi-Fiスポット) が無料、光インターネット「OCN光」とのセット利用で毎月 税込220円割引になるなど非常に充実したサービス内容。2021年4月1日 (木) よりサービス開始の「新料金プラン」では、音声対応SIMの1GBコースが月額770円 (税込) で利用可能になっています。
2020年2月21日 (金) 11:00 より「TCL PLEX」を販売開始し、スマホセット (スマホ本体+音声対応SIM) の販売価格が22,110円 (税込) になっているほか、対象オプション (あんしんモバイルパック: 月額640円) の加入で端末代金を2,000円割引、他社からの乗り換え (MNP) なら端末代金を5,000円割引 (合計で最大7,000円割引) をしてくれます。
| 概要 | ||
| 回線 | docomo | |
| 初期費用 | 3,733円 (税込) | |
| 月額料金 | データ | 858円 (税込) ~ |
| 音声 | 770円 (税込) ~ | |
| 端末代金 |
一括払い | 販売終了 |
| 分割払い | ― | |


コメント