HTC U11 レビュー

htc U11 (SIMフリー版)  詳細

HTC NIPPONから、2017年夏にau・SoftBankから発売されているAndroidスマホ「HTC U11」のSIMフリーモデルを2018年3月16日に販売開始しました。日本国内において未発売のカラー「ソーラーレッド」で、販売価格は75,900円 (税込) となっています。DxOMark Mobile から “90” のスコアを獲得した世界最高水準のカメラや “握る” ことで端末操作できる「エッジ・センス」、「Alexa」や「Googleアシスタント」といったAIアシスタント、おサイフケータイ (Felica) に対応するなどスペックはキャリア版と同様。docomo・au・SoftBank (Y!mobile) 回線のSIMが利用可能で、3キャリアのVoLTEにも対応しています。

ボディ

背面は、水面に映る光のように、屈折で様々な色合いに変化する「リキッド・サーフェイス」。HTC独自の高度な技術によって生み出された「全方位対称フォルム」は、どの角度からでもスリムに握ることがでるスマートフォンを実現。両面を3Dガラスで覆ったボディは、表面に細かい傷がつきにくく、IP67に準拠した防水・防塵性能も搭載しています。

リキッド・サーフェイス デザイン

3Dガラス (Gorilla Glass 3) によって覆われた背面は、水のように滑らかな質感。屈折率の高いガラス素材にコーティングを幾重にも重ねて実現した「光学スペクトル・ハイブリッドカラー」技術により、光の反射によって鮮やかで複雑な色合いを生み出します。

全方位対称フォルム

超高温で熱したガラスを高い圧力をかけて湾曲させる、高度な技術によって生み出された全方位対称の曲面フォルムは、どの角度からでもスリムに握ることができます。

防水・防塵

IP7に準拠した防水性能を備えています。IPX7は、水中への浸漬に対する保護で、水深1mに30分間水没しても内部に浸水しません。

防塵

IP6Xに準拠した防塵性能を備えており、粉塵が内部に侵入することがありません。

ディスプレイ

5.5インチのIPS液晶ディスプレイ (Super LCD 5) を搭載し、解像度は1440×2560ドット (WQHD)。3Dガラススクリーンは、高精細なコンテンツを画面の縁まで鮮明に表示。コーニング社の化学強化ガラス「Gorilla Glass 5 (ゴリラガラス5)」を採用したディスプレイの表面は、落としても割れにくくなっています。

Super LCD 5

低消費電力で、視野角が広く、発色に優れています。

Corning® Gorilla® Glass 5

アスファルトのような荒れた地面に1.6mの高さから落下させた場合に、80%程度の割合で傷や割れがない程度の強さを持ちます。

リアカメラ

HTC U11のリアカメラは、カメラ評価機関「DxOMark」のモバイル端末部門から「90」のスコアを獲得した世界最高水準のスマホカメラ。1,200万画素 (HTC UltraPixel 3 with 1.4μm pixel) 裏面照射型センサーに、F値1.7の明るいレンズを搭載。最上位の一眼レフにも採用されている、フルセンサーのオートフォーカス技術「Uウルトラスピード・オートフォーカス」に加えて、多軸制御の光学式手ぶれ補正 (OIS) を搭載し、動きの速い被写体や暗所での撮影においても、素早く正確にピントを合わせて鮮明な写真を撮影できます。

シャッターラグの少ない「HDRブースト機能」は、 明暗差の大きいシーンでも、白とびや黒つぶれを抑えた “きれいな写真” に仕上げます。この技術は動画撮影においても応用され、ノイズを除去する「3次元ノイズリダクション」により、クリアで高精細な動画の撮影を可能にしています。また、最適な場所に配置された4つの360°マイクは、臨場感のある「3Dオーディオ録音」を実現し、新しく搭載された「音声フォーカス機能」はズームに合わせて被写体の音も強く集音できます。「プロモード」では、最大32秒間の長時間露光、RAW形式に対応に対応し、細かい設定を手動で調整する事が可能。ハイパーラプス撮影 (早送り動画) やスローモーション撮影 (1080P/120fps)、パノラマ撮影、4K動画の撮影にも対応しています。

HTC UltraPixel 3 (ウルトラピクセル3)

画素数を抑えて1画素あたりの受光面積を広くすることで、効率的に光を取り込むことが可能になています。

Uウルトラスピード・オートフォーカス

全てのピクセルを像面位相差オートフォーカス (PDAF) に利用。高速で精度の高いピント合わせが可能になっています。

HDRブースト

一度に複数の写真を撮影し、瞬時にシャドーとハイライトの情報を解析して、テクスチャーと色を的確に調整。シャッターラグの少ないHDR撮影で、クリアでバランスのとれた1枚を実現します。

手ぶれ補正

5軸の光学式手ぶれ補正 (OIS) および電子式手ぶれ補正 (EIS) をサポート。一眼レフにも採用される高精度な手ぶれ補正で、ブレのない写真や動画の撮影が可能になっています。

3次元ノイズリダクション

動画撮影時には、前後のフレーム情報を自動解析してノイズを除去。よりクリアな動画の撮影が可能になっています。

3Dオーディオ録音・音声フォーカス・ハイレゾ録音

本体に内蔵する4つのマイクで360°全方位のサウンドをキャプチャーする「3Dオーディオ録音」。新機能の「音声フォーカス」では、カメラのズームに合わせて対象範囲に重点を置いて集音する事が可能。Hi-Res (ハイレゾ) 録音にも対応しています。

プロモード

マニュアルコントロール、32秒長時間露光、RAWフォーマットに対応。ホワイトバランス・露出・ISO感度・シャッター速度・焦点距離を手動で設定できます。

インカメラ

インカメラは、1,600万画素の裏面照射型センサーに、F値2.0の明るいレンズを搭載。一つ一つの画素を大きくした特別な撮像素子「UltraPixel (ウルトラピクセル)」の光センサーにより、昼夜を問わず高品質なセルフィー (自撮り) を実現します。メインカメラと同様に強力な「HDRブースト機能」と「ノイズ除去機能」を搭載するほか、撮影前に肌の質感を補正できる「ライブ・メイクアップ」、被写体の静止または笑顔を検出したときに自動的に撮影する「オートセルフィー」、「ボイスセルフィー」といった機能も搭載。「エッジ・センス」により、端末を握るだけで撮影できるので、セルフィー自撮りもスムーズに行えます。

SoC/RAM/ROM

SoCにはQualcomm (クアルコム) の「Snapdragon 835 (オクタコア)」を採用し、4GBメモリー (RAM)、64GBストレージ (ROM) を搭載。処理性能はかなり高く、十分な保存領域を備えています。「Snapdragon 835」は、前モデルの「Snapdragon 820」と比較すると、25%消費電力を低減し、CPUの処理速度が20%、GPUの速度が25%向上しています。

メモリ (RAM)
容量4GB
内蔵ストレージ (ROM)
容量64GB
外部ストレージ
microSDXC最大200GB
チップセット (SoC)
名称Snapdragon 835
メーカーQualcomm
モデル番号MSM8998
プロセス10nm
CPUKryo 280
コア数オクタコア (8コア)
クロック2.45GHz+1.9GHz
GPUAdreno 540

バッテリー

バッテリー容量は3,000mAhで、最大で約20時間の連続通話 (4G)・約320時間の連続待受け (4G) が可能。Qualcomm (クアルコム) の高速充電規格「Quick Charge 3.0」に対応し、約100分でフル充電ができます。電池の消費を抑える「省電力モード」や「EX省電力モード」を搭載し、電池の残量によって自動でON/OFFにすることも可能になっています。

バッテリー
容量3,000mAh
急速充電Quick Charge 3.0
充電時間約100分
連続通話4G約20時間
3G約17時間
連続待受4G約320時間
3G約255時間

サウンド

HTC Uソニック・ハイレゾ

HTC U11には、ハイレゾやノイズキャンセリングに対応した、Type-C接続のイヤホンが付属しています。パーソナライズド・オーディオ機能により、ユーザーの耳内の環境を測定して、最適な音の聞こえ方に自動で調整。アクティブ・ノイズキャンセレーション機能は、イヤホンに内蔵されたマイクで周囲の雑音を拾い、その音と逆位相の音波を発生させることでノイズを低減します。

Boomsound Hi-Fiスピーカー

HTCが独自にチューニングしたステレオスピーカーをフロントの上下に搭載しています。本体上部のツイーターはアコースティックチャンバーを搭載し、高音・中音領域がより豊かに。下部に配置されたウーハースピーカーは、より大きく、クリアで深みのある低音を響かせます。

エッジ・センス

EDGE SENSE (エッジセンス)

新しく搭載された「エッジ・センス」は、本体側面の感圧センサーによって “握る” ことで端末を操作できる機能。”短く握る” と “長く握る” といった2種類の動作に対応し、カメラの起動・撮影や特定のアプリなど、よく使う機能をそれぞれの動作に割り当てることができます。センサーの感度は自由に調節でき、手袋をはめたままでも操作が可能。Googleアシスタントを利用する時には、「OK, Google」と呼びかけなくても握るだけで起動できます。

AIアシスタント

Alexa・Google Assistant・HTC Sense Companion

Amazon (アマゾン) の「Alexa (アレクサ)」や「Google Assistant (グーグルアシスタント)」に対応し、HTC独自のAIアシスタント「HTC Sense Companion (センスコンパニオン)」が搭載されています。「HTC Sense Companion」は、ユーザーの日々の行動などを学習して、適切なタイミングで役に立つ情報を提供してくれます。

 

<HTCセンスコンパニオンの主な機能>

  • カレンダー内の予定が近付いた時に通知。
  • バッテリーの残量が不足してきた時に通知。
  • 毎日の天気予報と傘の有無や最適な服装などを表示。
  • 歩数を追跡して、フィットネスレポートを作成。
  • おススメのレストランを表示。(一部の地域のみ対象)
  • 交通状況を把握し、最適なルートを案内。
  • 目的地への到着予想時間を表示。
  • パフォーマンスの改善方法を表示。
  • 旅行の際には、おススメの景観名所を表示。
  • 次の日に早朝の予定が設定されている場合に、アラーム時刻の変更を促す。

LINK (別売)

VR端末「LINK」

HTC U11は、専用のヘッドマウントディスプレイ「LINK」 と接続することで、高解像度で高品質のVRを気軽に体験できます。「LINK」は6DoFに対応し、VR空間を自由に動き回れるモバイルVR端末。対応コンテンツはHTCのVRコンテンツプラットフォーム「Viveport M」からダウンロード可能で、「YouTubeバーチャルリアリティ」の360°動画も視聴できます。 ※ヘッドマウントディスプレイ「LINK」は別売りで、販売価格29,800円となっています。

対応キャリア

HTC U11は、docomo・au・SoftBank (Y!mobile) のプラチナバンドや主要なバンドを全てカバーし、VoLTEにも対応しています。CDMA2000 (auの3G回線) には対応していませんが、docomo・au・SoftBank (Y!mobile) 回線のSIMで問題なく利用できます。

特徴・メリット

<特徴・メリット>

  • 「DxOMark」で90スコアを獲得した、業界最高水準のリアカメラを搭載している。
  • 全ての画素を位相差AFに利用する「Uウルトラスピード・オートフォーカス」で、高速かつ正確なピント合わせが可能
  • シャッターラグのない「HDRブースト」と新しいホワイトバランス拡張、ノイズの大幅な除去細部までシャープな輪郭の調整などカメラとビデオを大幅に改善している。
  • 動画撮影時には臨場感のある「3Dオーディオ録音」が可能で、ズームに合わせて被写体の音も強く集音する「音声フォーカス機能」も搭載。
  • 高性能なインカメラを搭載し、端末を握るだけで撮影ができるので、セルフィー (自撮り) にも最適
  • 両面を覆う3Dガラスには、コーニング社の化学強化ガラス「ゴリラガラス」が採用されているので、落としても画面が割れにくく、ボディに傷がつきにくい
  • ディスプレイ解像度は1440×2560ドット (WQHD) で、高精細な表示が可能になっている。
  • ハイエンドSoC「Snapdragon 835 (オクタコア)」に、4GB RAM64GB ROMを搭載。処理能力が高く、保存領域も十分にある。
  • 急速充電 (Quick Charge 3.0) に対応したバッテリーは、短時間の充電で長く使用できる
  • ノイズキャンセリングやパーソナライズド・オーディオ機能に対応した「HTC Uソニック・ヘッドホン」が付属しており、イヤホンでも高品質なハイレゾ音源を楽しめる。
  • ディスプレイの上下に高音質なステレオスピーカーを搭載
  • HTC センスコンパニオン・Alexa (Amazon)・Google アシスタントといったAIアシスタントが搭載されている。
  • 「エッジ・センス」により、カメラの撮影やアプリなどが端末を握るだけで操作できる
  • 前面のディスプレイ下部に、ホームボタンとしても利用可能な指紋認証センサーが搭載されている。
  • ジャイロセンサーが搭載されているので、ポケモンGOなどのARやVRを楽しむことができる。
  • NFC・Felica (おサイフケータイ) に対応している。
  • docomo・au・SoftBank (Y!mobile) 回線のSIMで問題なく利用できる。

デメリット・注意点

<デメリット・注意点>

  • 3Dガラスで覆われたボディは、指紋汚れが目立ちやすい。
  • 3.5mmイヤホンジャックは搭載しておらず、Type-C接続のイヤホンや変換アダプタが付属している。
  • 日本版のモデルはDSDS (デュアルSIMデュアルスタンバイ) に対応していない。
  • ワンセグ・フルセグには対応していない。

本体カラー (SIMフリー版)

HTC U11 Solar Red

ソーラーレッド

スペック (仕様)

htc U11 (SIMフリー)

端末htc U11
メーカーHTC
発売日2018年3月16日
販売価格75,900円 (税込)
ボディ3Dガラス(Gorilla Glass 3)
画面サイズ5.5インチ (16:9)
表示IPS液晶 (Super LCD 5)
ガラスGorilla Glass 5
解像度1440×2560 (WQHD)
OSAndroid 8.0 Oreo
UIHTC Sense
SoC名称Snapdragon 835
クロック最大2.45GHz
コア数オクタコア (8コア)
GPUAdreno 540
メモリ (RAM)4GB
内蔵ストレージ64GB
外部ストレージmicroSDXC (200GB)
カメラアウト1200万画素
イン1600万画素
4K動画撮影○ (リアカメラ)
ハイレゾ録音
SIMカードnanoSIM
DSDS×
BandFDD-LTEB1/2/3/4/5/8/11/12/13/
17/19/21/26/28
TD-LTEB38/41
W-CDMAB1/2/4/5/6/8/19
GSM850/900/1800/1900MHz
通信速度/受信時最大558Mbps
通信速度/送信時最大50Mbps
CA2CA/3CA/4CA
256 QAM
Massive MIMO
VoLTE
テザリング○ (最大8台)
USBポートType-C
Wi-Fi802.11 a/b/g/n/ac
Bluetooth®ver 5.0
Hi-Res
測位方式A-GPS/GLONASS/Beidou
指紋認証
顔認証
ジャイロスコープ
その他のセンサ環境光/加速度計/コンパス
/磁気/近接/センサーハブ/
エッジセンサ
バッテリー3000mAh
急速充電Quick Charge 3.0
ワンセグ×
おサイフケータイ
NFC
Jアラート
防水・防塵○ (IP67)
サイズ(H×W×D)154×76×8.3mm
重量約170g
カラーソーラーレッド

コメント

タイトルとURLをコピーしました