PR

『Xiaomi 15T』と『Xiaomi 15T Pro』の違いを比較!

記事内に広告が含まれています。

Xiaomi Japanが5G対応のAndroidスマートフォン「Xiaomi 15T」「Xiaomi 15T Pro」を発表しました。ライカ共同開発のトリプルカメラや大画面の有機ELディスプレイ、5,500mAhの大容量バッテリーを搭載した高コスパなXiaomi Tシリーズの最新モデル。Xiaomi 15TとXiaomi 15T Proとではどのように違うのかを比較します。

Xiaomi 15T とXiaomi 15T Proのスペックを比較

Xiaomi 15Tシリーズの概要

Xiaomi 15T/Xiaomi 15T Pro は、2025年9月に発表されたXiaomi Tシリーズの最新モデル。Leica共同開発のトリプルカメラや大画面の1.5K 有機ELディスプレイ、5,500mAhバッテリーを搭載するほか、IP68の防水防塵に対応。Xiaomi 15TとXiaomi 15T Proでは、リアカメラ、ディスプレイのリフレッシュレート、チップセット (SoC)、急速充電、ワイヤレス充電、おサイフケータイの対応などに違いがあります。

»Xiaomi 15T の詳細はこちら

»Xiaomi 15T Pro の詳細はこちら

Xiaomi 15Tシリーズの主な違い

  • リアカメラ (メイン)
    »どちらもメインカメラは5,000万画素で光学式手ブレ補正 (OIS) に対応していますが、Xiaomi 15T がLight Fusion 800イメージセンサーを採用しているのに対し、Xiaomi 15T Pro ではLight Fusion 900イメージセンサーとなっています。
  • リアカメラ (望遠)
    »どちらも望遠カメラは5,000万画素ですが、Xiaomi 15T が光学2倍ズームが可能となっているのに対して、Xiaomi 15T Pro は光学5倍ズームのほか、光学式手ブレ補正 (OIS) に対応しています。
  • リアカメラ (動画撮影)
    »Xiaomi 15T は4K 60fpsまでですが、Xiaomi 15T Pro は8k 30fpsや4K 120fpsの動画撮影に対応しています。
  • ディスプレイ
    »どちらも6.83インチの1.5K 有機ELディスプレイですが、Xiaomi 15Tが最大120Hzのリフレッシュレートとなっているのに対して Xiaomi 15T Pro は最大144Hzのリフレッシュレートに対応しています。
  • チップセット
    »Xiaomi 15T が4nmプロセスのDimensity 8400-Ultraであるのに対して、Xiaomi 15T Pro ではDimensity 9400+を採用し、Xiaomi 15T Proの方が高性能なチップセットを搭載しています。
  • ストレージ
    »Xiaomi 15T は256GBまたは512GBですが、Xiaomi 15T Proに1TBストレージのモデルも用意されています。
  • バッテリー (急速充電/ワイヤレス充電)
    »どちらもTシリーズでは最大の5,500mAhバッテリーですが、Xiaomi 15T が67Wハイパーチャージをサポートしているのに対し、Xiaomi 15T Pro は90Wハイパーチャージのほか、50Wワイヤレス充電にも対応しています。
  • おサイフケータイ
    »Xiaomi 15T は非対応ですが、Xiaomi 15T Pro はFeliCa (おサイフケータイ) に対応しています。
  • サイズ/重量
    »本体サイズに大きな差はありませんが。Xiaomi 15Tの方が約16g軽量です。

スペック表

スペック一覧
モデル名 Xiaomi 15T Xiaomi 15T Pro
メーカー Xiaomi Xiaomi
発売日 2025年9月26日 2025年9月26日
販売価格 (税込) 6万4,800円 ~  10万9,800円 ~ 
カメラ 背面 50MP+50MP+12MP 50MP+50MP+12MP
前面 32MP 32MP
ディスプレイ サイズ 6.83インチ 6.83インチ
種類 AMOLED AMOLED
解像度 2772×1280 (1.5K) 2772×1280 (1.5K)
リフレッシュレート 最大120Hz 最大144Hz
OS Xiaomi HyperOS 2 Xiaomi HyperOS 2
SoC Dimensity 8400 Ultra Dimensity 9400 Plus
RAM 12GB 12GB
ROM 256GB/512GB 256GB/512GB/1TB
microSD
バッテリー 5,500mAh 5,500mAh
急速充電 67W 90W
ワイヤレス充電 〇 (50W)
コネクタ USB Type-C USB Type-C
SIMカード nanoSIM, eSIM nanoSIM, eSIM
DSDS DSDV対応 DSDV対応
対応通信 5G
4G
3G
Wi-Fi Wi-Fi 6E Wi-Fi 7
Bluetooth 6.0 6.0
テザリング
イヤホンジャック
スピーカー ステレオ ステレオ
ハイレゾ
防水防塵 IP68 IP68
生体認証 指紋, 顔 指紋, 顔
おサイフケータイ
ワンセグ
サイズ 高さ 約163.2mm 約162.7mm
横幅 約78.0mm 約77.9mm
厚さ 約7.50mm 約7.96mm
重量 約194g 約210g

Xiaomi 15T とXiaomi 15T Proの販売価格を比較

公式オンラインショップの価格比較

Xiaomiの公式オンラインストアでは、Xiaomi 15T が6万4,800円 (税込)、Xiaomi 15T Proが10万9,800円 (税込) から購入可能になっています。

購入価格 (税込)
Xiaomi 15T 12GB/256GB 64,800円
12GB/512GB 69,980円
Xiaomi 15T Pro 12GB/256GB 109,800円
12GB/512GB 119,800円
12GB/1TB 129,800円

IIJmioの価格比較

IIJmioサプライサービスでは、Xiaomi 15Tが4万9,800円 (税込)、Xiaomi 15 Ultraが7万9,800円 (税込) から購入可能になっています。

購入価格 (税込)
Xiaomi 15T 12GB/256GB 64,980円 (新規)/49,800円 (MNP)
12GB/512GB 69,980円 (新規)/59,800円 (MNP)
Xiaomi 15T Pro 12GB/256GB 109,800円 (新規)/79,800円 (MNP)
12GB/512GB 119,980円 (新規)/84,800円 (MNP)
12GB/1TB

※IIJmio公式サイトを必ず確認してから申込をお願いいたします。
※特典やキャンペーン内容はすべてIIJmio公式サイトの内容が正となります。

Xiaomi 15TとXiaomi 15T Proのどちらがオススメ?

まとめ

Xiaomiの5Gスマートフォン「Xiaomi 15T」と「Xiaomi 15T Pro」を比較すると、どちらも5,000万画素のトリプルカメラや3,200万画素のインカメラ、6.83インチの有機ELディスプレイ、ステレオスピーカー。5,500mAhの大容量バッテリーを搭載し、IP68の防水防塵にも対応していますが、販売価格に大きな差があるので、コスパ重視なら「Xiaomi 15T」、カメラやチップセットの性能、ワイヤレス充電、おサイフケータイに対応している点を重視するなら上位モデル「Xiaomi 15T Pro」の方がオススメです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました