PR

Xiaomi 14T Pro (シャオミ フォーティーンティー プロ)/レビュー

記事内に広告が含まれています。

Xiaomi (シャオミ) は、5G対応のAndroidスマートフォン「Xiaomi 14T Pro」を発表しました。ライカ監修トリプルカメラや144Hz駆動の有機ELディスプレイ、 ハイエンドSoC Dimensity 9300+のほか、120W急速充電やワイヤレス充電対応の5,000mAhバッテリーを搭載し、防水防塵、おサイフケータイ (FeliCa) にも対応したハイエンドモデル。2024年11月29日 (金) に発売し、オープンマーケット版の販売価格は10万9,800円 (税込)/11万9,800円 (税込) になっています。

Source: “Xiaomi“

Xiaomi 14T Pro/概要

概要

Xiaomi 14T Pro (シャオミ フォーティーンティ プロ) は、2024年9月に発表されたXiaomi 14Tシリーズの最上位モデル。

アウトカメラは5,000万画素 (メイン) +5,000万画素 (望遠) +1,200万画素 (広角) のトリプルレンズ。インカメラは3,200万画素。6.7インチの有機ELディスプレイを採用し、解像度は2,712×1,220ピクセル (1.5K)。最大144Hzのリフレッシュレート、最大480Hzのタッチサンプリングレートをサポート。

チップセット (SoC) はDimensity 9300 Plus。Googleの生成AI「Gemini」を搭載し、画面をなぞるだけで検索できる「かこって検索」に対応するほか、文字起こしや翻訳などを行うAI言語機能、写真の背景に合わせて周辺の様子を生成して背景を拡大する「AI拡大」などのきのうが利用可能。

5,000mAhの大容量バッテリーは、120W急速充電 (Xiaomi HyperCharge) や10Wワイヤレス充電 (Qi) に対応。IPX8の防水性能、IP6Xの防塵性能を備え、FeliCa (おサイフケータイ) にも対応したフラッグシップスマートフォン。

特徴やメリット (長所)

  • Leica共同開発のSUMMILUXレンズを搭載したトリプルカメラ。
  • 144Hz駆動に対応した6.7インチの1.5K 有機ELディスプレイ。
  • Dolby Atmos対応のステレオスピーカーを搭載している。
  • MediaTekのハイエンドSoC「Dimensity 9300+」を搭載している。
  • 120W超急速充電に対応し、19分で満充電可能な “神ジューデン” スマホ。
  • 10Wワイヤレス充電 (Qi) にも対応している。
  • 高い防水 (IPX8) および防塵 (IP6X) 性能を備えている。
  • 国内版はおサイフケータイやマイナンバー機能も利用可能になっている。
  • ハイスペックなスマホが10万円以下でも購入できる。

注意点やデメリット (欠点)

  • 3.5mmイヤホンジャックは搭載していない。
  • microSDカードは利用できない。

対応キャリア

楽天モバイルの楽天回線対応製品に記載はなく、ドコモ 5Gのn79 (4.5GHz帯) には非対応ですが、3キャリア (MNO) のSIM/eSIMが利用可能です。

対応キャリア
docomo回線 5G通信  〇 (n79は非対応)
4G通信
3G通信
au回線 5G通信
4G通信
3G通信
SoftBank回線 5G通信  
4G通信
3G通信
Rakuten回線 5G通信   (〇)
4G通信 (〇)

カラーバリエーション

本体のカラーバリエーションは「Titanium Black (チタンブラック)」「Titanium Blue (チタンブルー)」「Titanium Gray (チタングレー)」の3色が用意されています。

チタンブラック

Xiaomi 14T Proのチタンブラック

チタンブルー

Xiaomi 14T Proのチタンブルー

チタングレー

Xiaomi 14T Proのチタングレー

スペック一覧

スペック表
メーカー Xiaomi
モデル Xiaomi 14T Pro
型番 SoftBank A402XM
SIMフリー 2407FPN8ER
発売日 SoftBank 2024年11月29日 (金)
SIMフリー 2024年11月29日 (金)
販売価格
(税込)
SoftBank 12万4,560円 ⇒ 9万5,760円
SIMフリー 10万9,800円/11万9,800円
カメラ
背面 50MP | 50MP | 12MP
前面 32MP
動画撮影 背面 8K 24/30fps, 4K 24/30/60fps, 1080p 30/60fps
前面 4K 30fps, 1080p 30/60fps
OS Xiaomi HyperOS (Android 14ベース)
画面 サイズ 約6.67インチ (20:9)
種類 AMOLED
解像度 2712×1220ドット
画素密度 446ppi
リフレッシュレート 最大144Hz
タッチサンプリングレート 最大480Hz
チップセット
MediaTek Dimensity 9300+
メインメモリー 12GB (LPDDR5X)
内蔵ストレージ 256GB/512GB (UFS 4.0)
外部ストレージ 非対応
バッテリー 容量 5,000mAh
急速充電 120W Xiaomi Hyper Charge
充電時間 約19分
ワイヤレス充電 対応 (最大10W)
コネクタ USB Type-C
イヤホンジャック
SIMカード nanoSIM, eSIM
DSDS/DSDV
キャリアグリゲーション
通信速度 受信時 (確認中)
送信時 (確認中)
Band 5G NR n1, n2, n3, n5, n7, n8, n12, n20, n25, n26, n28, n38, n40, n41, n48, n66, n75, n77, n78
4G LTE B1, B2, B3, B4, B5, B7, B8, B12, B13, B17, B18, B19, B20, B25, B26, B28, B32, B38, B39, B40, B41, B42, B48, B66
3G B1, B2, B4, B5, B6, B8, B19
対応キャリア docomo, au, SoftBank
VoLTE
テザリング
Wi-Fi Wi-Fi 7 (2.4GHz, 5GHz, 6GHz)
Bluetooth ver5.4
測位方式 GPS (L1+L5), Galileo (E1+E5a+E5b),
Glonass (G1), Beidou, NavIC (L5)
センサー類 NFC, FeliCa, 指紋センサー, 電子コンパス, 加速度計, フリッカーセンサー, 環境光センサー,  近接センサー, ジャイロスコープ, X軸リニア振動モーター, 赤外線ブラスター
生体認証 指紋認証 〇 (画面内)
顔認証
スピーカー ステレオスピーカー
ハイレゾ
ワンセグ/フルセグ ー/ー
NFC/FeliCa 〇/〇
防水/防塵 IPX8/IP6X
カラー Titanium Black, Titanium Blue, Titanium Gray
サイズ 高さ 約160.4mm
横幅 約75.1mm
厚さ 約8.39mm
重量 約209g

Xiaomi 14T Pro/販売情報

Xiaomi 14T Pro のオープンマーケット版(SIMフリー版)の販路

販路/価格

arrows We2 Plus は、家電量販店、ECサイト、NTTドコモや楽天モバイルといったキャリア (MNO) のほか、マイネオ、IIJmio、イオンモバイルなどの格安SIM (MVNO) 事業者でも取り扱いをしています。

購入価格一覧 (税込)
公式オンラインストア 109,800円/119,800円
キャリア
(MNO)
docomo
au
SoftBank 95,760円
Rakuten Mobile
サブブランド Y!mobile
UQ mobile
格安SIM IIJmio 109,800円/114,800円
mineo 101,376円/115,104円
イオンモバイル
NUROモバイル

SoftBank

2024年11月29日 (金) に「Xiaomi 14T Pro (12GB/256GB)」を発売し、端末価格は9万5,760円 (税込)ですが、新トクするサポート(スタンダード)を適用することで実質負担額は6,840円 (税込) になります。

端末の購入価格 (税込)
12GB
+256GB
新規契約 一括払い 95,760円
24回払い 3,990円×24回
48回払い 285円×24回/3,705円×24回
のりかえ 一括払い 95,760円
24回払い 3,990円×24回
48回払い 285円×24回/3,705円×24回
12GB
+512GB
新規契約 一括払い
24回払い
48回払い
のりかえ 一括払い
24回払い
48回払い

mineo

2024年12月20日 (金) に「Xiaomi 14T Pro (12GB/256GB, 12GB/512GB)」を発売し、端末価格は10万1,376円 (税込)/11万5,104円 (税込) ですが、2025年3月31日 (月) までは他社から乗り換え (MNP) で一括払いで申し込むと8万2,973円 (税込)/9万6,701円 (税込) で購入できます。

端末の購入価格 (税込)
12GB
+256GB
新規契約 一括払い 101,376円
24回払い 4,224円×24回
36回払い 2,816円×36回
のりかえ 一括払い 82,973円
24回払い 4,224円×24回
36回払い 2,816円×36回
12GB
+512GB
新規契約 一括払い 115,104円
24回払い 4,796円×24回
36回払い 3,190円×35回 (初月は3,454円)
のりかえ 一括払い 96,701円
24回払い 4,796円×24回
36回払い 3,190円×35回 (初月は3,454円)

IIJmio

2024年11月29日 (金) に「Xiaomi 14T Pro (12GB/256GB)」を発売し、端末価格は10万9,800円 (税込) ですが、他社からの乗り換え (MNP) で「ギガプラン」の音声通話SIM/音声eSIMとセットで申し込むと8万9,800円 (税込) で購入できます。

2025年3月4日 (火) に「Xiaomi 14T Pro (12GB/512GB)」を発売し、端末価格は11万4,800円 (税込) ですが、他社からの乗り換え (MNP) で「ギガプラン」の音声通話SIM/音声eSIMとセットで申し込むと9万9,800円 (税込) で購入できます。

端末の購入価格 (税込)
12GB
+256GB
新規契約 一括払い 109,800円
24回払い 4,577円×24回
のりかえ 一括払い 89,800円
24回払い 3,743円×24回
12GB
+512GB
新規契約 一括払い 114,800円
24回払い 4,786円×24回
のりかえ 一括払い 99,800円
24回払い 4,160円×24回

※IIJmio公式サイトを必ず確認してから申込をお願いいたします。
※特典やキャンペーン内容はすべてIIJmio公式サイトの内容が正となります。

どこで購入するのが安い?最安値は?

SoftBankで端末購入サポートプログラム「新トクするサポート (プレミアム)」を利用すると実質負担は4万0,240円 (税込) ですが、端末の返却が必要になるので、手元に残して置きたいならIIJmioなどで格安SIMとセット購入するのがオススメです。

Xiaomi 14T Pro/スペック詳細

Xiaomi 14T Pro (シャオミフォーティーンティープロ) は、Leica監修の5,000万画素トリプルカメラや144Hz駆動のAMOLEDディスプレイ、ステレオスピーカー、MediaTek Dimensity 9300+、12GBメモリー、256GB/512GBストレージ、120W急速充電やワイヤレス充電に対応した5,000mAhバッテリーを搭載し、IP68相当の防水防塵に対応するほか、おサイフケータイやマイナンバー機能も利用可能な高コスパハイエンドモデル。

カメラ

アウトカメラ/インカメラ

アウトカメラは、5,000万画素 (メイン) +5,000万画素 (望遠) +1,200万画素 (広角) のトリプルレカメラシステム。メインカメラは、光学式手ブレ補正 (OIS) に対応。Leica Vario-Summilux光学レンズ、Xiaomi独自のイメージセンサー Light Fusion 900 (1/1.31インチ) を採用し、13.5EVの広いダイナミックレンジと14 bitの色深度を実現。望遠カメラは約2.6倍の光学ズーム、広角カメラは120度の超広角撮影に対応。ポートレートモードは、焦点を被写体に合わせて、よりリアルで自然な写真を実現する「Leica Portrait」と、23~75mmの焦点領域で撮影可能な「Master Portrait」の2種類のスタイル。10bit Rec 2020HDR10+8k 30fps4k 60fpsの動画撮影も可能。インカメラは3,200万画素となっています。

概要
背面   カメラ1
(広角)
有効画素数 50MP
センサー 1/1.31″ Light Fusion 900
画素サイズ 1.2μm
FOV 85°
焦点距離 23mm
絞り値 f/1.68
カメラ2 
(望遠)
有効画素数  50MP
センサー 1/2.76″ Samsung ISOCELL JN1
画素サイズ 0.64μm
FOV 40°
焦点距離 50mm
絞り値 f/2.0
カメラ3
(超広角)
有効画素数 12MP
センサー 1/3″ OmniVision OV13B
画素サイズ 1.12μm
FOV 120°
焦点距離 15mm
絞り値 f/2.2
オートフォーカス PDAF
動画撮影 8K 24/30fps, 4K 24/30/60fps, FHD 30/60fps, HDR10+, 10bit Rec.2020, Gyro-EIS
フラッシュ LED Flash
前面 カメラ1
(広角)
有効画素数 32MP
センサー 1/1.28″ Samsung ISOCELL KD1
画素サイズ 0.64μm
画角 80.8°
焦点距離 25mm
絞り値 f/2.0
オートフォーカス
動画撮影 4K 30fps, FHD 30/60fps, HDR10+
フラッシュ

ディスプレイ

画面表示

6.67インチのAMOLEDディスプレイを採用し、画面解像度は2,712×1,220ピクセル (1.5K)。12bit (約680億色) の色表現、4,000nitsのピーク輝度、DCI-P3の色域、500万:1のコントラスト比、最大144Hzのリフレッシュレートに対応するほか、Dolby VisionHDR10+をサポート。Dolby Atmos対応のステレオスピーカーも搭載しています。

概要
画面サイズ 6.67インチ
アスペクト比 20:9
画面占有率 89.1%
パネルタイプ AMOLED
画面解像度 2712×1220px
画素密度 446ppi
色深度 12bit (約687億色)
ピーク輝度 1600nits (HBM)/4000nits (peak)
リフレッシュレート 最大144Hz
タッチサンプリングレート 最大480Hz

パフォーマンス

SoC/RAM/ROM

チップセット (SoC) はTSMC 4nmプロセスのDimensity 9300+。CPUは、3.4GHzのウルトラコア (Cortex-X4) が1つ、2.85GHzのパフォーマンスコア (Cortex-X4) が3つ、2.0GHzの高効率コア (Cortex-A720) が4つのオクタコア。12コアGPUのImmortalis-G720 MC12を採用し、前世代モデル (Xiaomi 13T Pro) と比較して、CPU性能は37%、GPU性能は44%向上しているほか、MediaTek NPU 790が搭載されたことで、デバイス上のAI処理は2倍の高速化を実現。

メインメモリ (RAM) の容量は12GBとなっていて、最大8GB/16GBまで仮想メモリを増設可能。内蔵ストレージ (ROM) の256GB/512GB、外部ストレージは非対応になっています

概要
SoC   メーカー MediaTek
モデル Dimensity 9200 Plus
プロセス 4nm (TSMC N4P+)
CPU 1x ARM Cortex-X4 (3.4GHz)
3x ARM Cortex-X4 (2.85GHz)
4x ARM Cortex-A720 (2.0GHz)
NPU MediaTek NPU 790
GPU Arm Immortalis-G720 MC12
ISP MediaTek Imagiq 990
モデム MediaTek T830
RAM 容量  12GB
規格 LPDDR5X 8533Mbps
ROM  容量 256GB/512GB
規格 UFS 4.0
microSD  容量 非対応 
規格
冷却システム Xiaomi 3D IceLoopシステム

バッテリー

容量/充電

5,000mAhバッテリーを搭載し、駆動時間は最大15.7時間。Xiaomi Surgeバッテリーマネジメントシステムによって前世代モデルと比較してバッテリー寿命が約60%向上、1600回充電しても容量の80%が使用可能となっているほか、120W急速充電 (Xiaomi HyperCharge)10Wワイヤレス充電 (Qi) にも対応。

概要
容量 5,000mAh
急速充電 120W HyperCharge
充電時間 約19分
連続通話  4G通信 約2409分
連続待受 5G通信 約427時間
4G通信 約503時間 (FDD-LTE)/約451時間 (AXGP)
ワイヤレス充電 (Qi) 〇 (10W)

Xiaomi 14T Pro/端末比較

Xiaomi 14T Pro (シャオミ フォーティーンティ プロ) は、Leica監修の3眼カメラや3,200万画素インカメラ、144Hz駆動の有機ELディスプレイ、Dimensity 9300 Plus、12GBメモリー、256GB/512GBストレージ、120W急速充電や10Wワイヤレス充電 (Qi) に対応した大容量バッテリーを搭載し、防水防塵 (IP68) やおサイフケータイ (FeliCa) にも対応したハイエンドモデル。Hasselblad監修カメラを搭載した「OPPO Find X8」とではどのように違うのかを比較します。

OPPO Find X8 (OPPO)

OPPO Find X8 (オッポ ファインド エックスエイト) は、2024年12月に発売されたハイエンドスマートフォン。ハッセルブラッド監修の3眼カメラや3,200万画素インカメラ、120駆動の有機ELディスプレイ、Dolby Atmos対応ステレオスピーカー、MediaTek Dimensity 9400、16GBメモリー、512GBストレージ、ワイヤレス充電対応の5,630mAhバッテリーを搭載するほか、防水防塵、MIL規格の耐久性を備えています。

スペック表
メーカー オウガジャパン
モデル OPPO Find X8
発売日 2024年12月
販売価格 13万円台
カメラ 背面 50MP+50MP+50MP
前面 32MP
OS ColorOS 15 (Android 15)
ディスプレイ 6.6型 FHD+ 有機EL
SoC Dimensity 9400
RAM/ROM 16GB/512GB
バッテリー 5630mAh
生体認証 指紋, 顔
ワンセグ
おサイフケータイ
防水/防塵 IP68/IP69
サイズ 約157×74×7.9mm
重量 約193g
OPPO Find X8 とXiaomi 14T Proの違いを比較
オウガジャパンは5Gスマートフォン「OPPO Find X8」を発表しました。Hasselbladカメラや120Hz駆動の有機ELディスプレイ、Dimensity 9400、5630mAhバッテリーなどを搭載したハイエンドモデル。Xiaom...

SoftBank(ソフトバンク)

SoftBankで発売された神ジューデンスマホ Xiaomi 14T Pro

サービス概要

SoftBankのメインブランドでは、2023年10月よりPayPayユーザー向けの新プラン「ペイトク」を提供開始し、データ容量が無制限の「ペイトク無制限」は月額9,625円 (税込) ですが、各種割引やポイント還元によって実質3,128円 (税込) から利用可能になります。

ペイトクプラン 料金表 (税込)
初期費用 (オンライン) 0円
月額料金
30GB 7,425円
50GB 8,525円
無制限  9,625円
月額割引
カード割 187円割引
セット割 1,650円割引
家族割 660~1,210円割引
5Gオプション 無料
かけ放題 5分/回 +880円
無制限 +1,980円
最低利用期間  なし 
契約解除料 0円

Xiaomi 14T Pro (12GB/256GB) の販売価格・セール情報

2024年11月29日 (金) に「Xiaomi 14T Pro (12GB/256GB)」を発売し、端末価格が9万5,760円 (税込) に改訂されているほか、新トクするサポート (スタンダード) を適用して25ヶ月目に端末を返却することで実質負担額は285円 (税込) ×24回 = 総額6,840円 (税込) になります。

端末の購入価格 (税込)
新規契約 一括払い 95,760円
24回払い 3,990円×24回
48回払い 285円×24回/3,705円×24回
のりかえ 一括払い 95,760円
24回払い 3,990円×24回
48回払い 285円×24回/3,705円×24回

※あんしん保証パックネクストの料金を含めると、実質負担額は3円 (税込) ×12回 + 早トクオプション利用料 1万9,800円 (税込) + あんしん保証パックネクスト 990円×13回 = 総額3万2,706円 (税込) になります。

IIJmio (アイアイジェイミオ)

IIJの格安SIMサービス

サービス概要

IIJmio (アイアイジェイミオ) は、docomo回線とau回線に対応した老舗の格安SIMサービス。2025年2月に改定した「ギガプラン」は、音声通話SIM/eSIMの5GBプランが月額950円 (税込)、35GBプランが月額2,400円 (税込) で利用可能。光インターネット「IIJmioひかり」とのセット割も用意されており、2025年3月31日 (月) までは、音声通話SIM/eSIMの10GBプランが最大6ヶ月間 500円割引&10GB増量、かけ放題オプションが最大7ヶ月間 無料で利用できる期間限定キャンペーンを開催しています。

音声通話プラン 料金表 (税込)
初期費用 タイプD 3,733円
タイプA 3,520~3,746円
月額料金 2GB 850円
5GB 950円
10GB  1,400円
15GB 1,800円
25GB 2,000円
35GB 2,400円
45GB 3,300円
55GB 3,900円
セット割 (IIJmioひかり) 660円割引
かけ放題 5分/回 +500円
10分/回 +700円
無制限 +1,400円
最低利用期間  なし 
契約解除料 0円

Xiaomi 14T Pro (12GB/256GB) の販売価格・セール情報

2024年11月29日 (金) 10時 に「Xiaomi 14T Pro (12GB/256GB)」を発売し、価格は10万9,800円 (税込) ですが、他社からの乗り換え (MNP) で「ギガプラン」の音声通話SIM/eSIMとセットで申し込むと8万9,800円 (税込) で購入できます。

端末価格 (税込)
新規契約 一括払い 109,800円
24回払い 4,577円×24回
のりかえ
(MNP)
一括払い  89,800円
24回払い 3,743円×24回

Xiaomi 14T Pro (12GB/512GB) の販売価格・セール情報

2025年3月4日 (火) 10時 に「Xiaomi 14T Pro (12GB/512GB)」を発売し、価格は11万4,800円 (税込) ですが、他社からの乗り換え (MNP) で「ギガプラン」の音声通話SIM/eSIMとセットで申し込むと9万9,800円 (税込) で購入できます。

端末価格 (税込)
新規契約 一括払い 114,800円
24回払い 4,786円×24回
のりかえ
(MNP)
一括払い  99,800円
24回払い 4,160円×24回

※IIJmio公式サイトを必ず確認してから申込をお願いいたします。
※特典やキャンペーン内容はすべてIIJmio公式サイトの内容が正となります。

IIJmio (アイアイジェイミオ)
老舗ISPのIIJが提供するマルチキャリアに対応した高品質な格安SIM/格安スマホ。eSIM (データ通信専用) が月額165円、音声通話SIMが月額850円から利用可能。口コミや評判、キャンペーン、おすすめ情報、メリット・デメリットなどをまとめて詳しく解説しています。

mineo (マイネオ)

関西電力グループの格安SIMサービス

サービス概要

mineo (マイネオ) は、docomo回線、au回線、SoftBank回線のトリプルキャリア対応の格安SIMサービス。定額プラン「マイピタ」は音声通話SIM/eSIMの20GBプランが月額2,178円 (税込) で利用できるほか、Web広告がカウントフリーになる「広告フリー」が無料、最大1.5Mbpsでデータ通信が使い放題になる「パケット放題 Plus」が10GB以上のプランなら無料、夜間のデータ通信が使い放題になる「夜間フリー」が月額990円 (税込) で利用可能。2025年6月3日 (火) まではマイピタの20GBプランが最大6ヶ月間 月額990円 (税込) で利用できるキャンペーンを実施中。

マイピタ 音声通話プラン 料金表 (税込)
初期費用 3,740円
月額料金 1GB 1,298円
5GB 1,518円
10GB  1,958円
20GB 2,178円
50GB 2,948円
セット割 (eo光) 330円割引
かけ放題 10分/回 +550円
無制限 +1,210円
最低利用期間  なし 
契約解除料 0円

Xiaomi 14T Pro (12GB/256GB) の販売価格・セール情報

2024年12月20日 (金) に「Xiaomi 14T Pro」を発売し、販売価格は10万1,376円 (税込) ですが、他社から乗り換え (MNP) で一括払いで申し込むと8万2,973円 (税込) で購入できます。

端末価格 (税込)
新規契約 一括払い 101,376円
24回払い 4,224円×24回
36回払い 2,816円×36回
のりかえ
(MNP)
一括払い  82,973円
24回払い 4,224円×24回
36回払い 2,816円×36回

Xiaomi 14T Pro (12GB/512GB) の販売価格・セール情報

2024年12月20日 (金) に「Xiaomi 14T Pro」を発売し、販売価格は11万5,104円 (税込) ですが、他社から乗り換え (MNP) で一括払いで申し込むと9万6,701円 (税込) で購入できます。。

端末価格 (税込)
新規契約 一括払い 115,104円
24回払い 4,796円×24回
36回払い 3,190円×35回 (初回は3,454円)
のりかえ
(MNP)
一括払い  96,701円
24回払い 4,796円×24回
36回払い 3,190円×35回 (初回は3,454円)
mineo (マイネオ)
マイネオは、関西電力グループのオプテージが提供するトリプルキャリア対応の格安SIMサービス。使い放題プラン「マイそく」では音声通話SIMが月額250円から利用可能。メリットやデメリットのほか、特徴、評判、口コミ、キャンペーン、セール情報、料金プランなど詳細な情報をまとめて解説しています。

QTmobile (キューティーモバイル)

BBIQの格安SIMサービス

サービス概要

QTモバイルは、docomo回線、au回線、SoftBank回線のトリプルキャリアに対応した格安SIMサービス。自宅の電気やネットとセットなら音声通話SIMの20GBプランが月額1,870円 (税込) で利用可能。2025年4月30日 (水) まではスマートフォンのセット購入で最大3万円のキャッシュバックがもらえる期間限定キャンペーンを開催しています。

音声通話プラン 料金表 (税込)
初期費用 3,850円
月額料金 2GB 1,100円
4GB 1,540円
6GB  1,760円
10GB 1,980円
20GB 2,200円
30GB 3,300円
セット割 110~330円割引
かけ放題 10分/回 +880円
無制限 +1,600円
最低利用期間  なし 
契約解除料 0円

Xiaomi 14T Pro (12GB/256GB) の販売価格・セール情報

2025年2月3日 (月) に「Xiaomi 14T Pro」を発売し、販売価格は10万9,890円 (税込) になっています。

端末価格 (税込)
新規契約 一括払い 109,890円
24回払い 4,510円×35回 (初回は6,160円)
36回払い 2,970円×35回 (初回は5,940円)
のりかえ
(MNP)
一括払い 109,890円
24回払い 4,510円×35回 (初回は6,160円)
36回払い 2,970円×35回 (初回は5,940円)
QTmobile by BBIQ
九州電力グループの格安SIMサービス「QTmobile (キューティーモバイル)」のメリットやデメリット、口コミ。評判、キャンペーンなど、詳細な情報をまとめてわかりやすく解説しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました