
オウガジャパンは、2021年5月25日 (火) に「OPPO A54 5G」のSIMフリーモデルを発表しました。大画面ディスプレイや大容量バッテリーを搭載したエントリークラスの5Gスマートフォン。おサイフケータイ (FeliCa) やeSIMにも対応したOPPO Reno Aシリーズの5G対応モデル「OPPO Reno5 A」とではどのように違うのか比較します。
販売価格の比較
OPPO Aシリーズの5G対応モデル「OPPO A54 5G」は、auやUQモバイルのほか、BIGLOBEモバイル、IIJmio、goo Simseller (OCNモバイルONE) などのMVNOで取り扱いをしており、格安SIMとセットなら1万円以下でも購入可能。OPPO Reno Aシリーズの最新モデル「OPPO Reno5 A」は、楽天モバイルやワイモバイルといったMNOのほか、数多くのMVNOで取り扱いをしており、格安SIMとセットなら1~3万円台で購入可能になっています。
OCNモバイルONE/goo Simseller

OCNモバイルONEは、NTTコミュニケーションズが提供する格安SIMサービス。データSIMの3GBプランが月額858円 (税込)、音声通話SIMの1GBプランが月額770円 (税込)で利用できるほか、サブスク音楽配信サービスがデータ消費ゼロになる「MUSICカウントフリーオプション」も追加料金なしで利用可能。光回線とのセット利用で月額料金が200円割引になる「OCN光モバイル割」といった割引サービスも用意されています。
| 概要 | ||
| 回線 | docomo | |
| 初期費用 | 3,733円 (税込) | |
| 月額料金 | データ | 858円 (税込) ~ | 
| 音声通話 | 550円 (税込) ~ | |
| 5Gオプション | 0円 | |
| カウントフリー機能 | 0円 | |
| かけ放題 | +935円 (税込) ~ | |
| 契約期間 | データ | なし | 
| 音声通話 | なし | |
| 違約金 | データ | 0円 | 
| 音声通話 | 0円 | |

OPPO A54 5G
スマホセット (端末+音声通話SIM) の価格は17,160円 (税込) ですが、ABEMAプレミアムの同時加入で端末代金を1,000円割引、端末補償オプションの同時加入で端末代金を1,000円割引、ABEMAプレミアム&端末補償オプションの同時加入で端末代金を2,000円割引、他社からの乗り換え (MNP) で端末代金を13,000円割引してくれるので、OCNモバイルONEの格安SIMとセットなら660円 (税込) でも購入可能です。
| 価格表 | ||
| 対象端末 | OPPO A54 5G | |
| 価格 | 新規番号 | セット購入価格 一括: 17,160円 (税込) 分割: 715円 (税込) ×24回 | 
| +端末補償 or ABEMAプレミアム 一括: 17,160円 (税込) ⇒ 16,060円 (税込) 分割: 715円 (税込) ×24回 ⇒ 目安669円 (税込) ×24回 | ||
| +端末補償&ABEMAプレミアム 一括: 17,160円 (税込) ⇒ 14,960円 (税込) 分割: 715円 (税込) ×24回 ⇒ 目安623円 (税込) ×24回 | ||
| のりかえ | セット購入価格 一括: 17,160円 (税込) ⇒ 2,860円 (税込) 分割: 715円 (税込) ×24回 ⇒ 目安119円 (税込) ×24回 | |
| +端末補償 or ABEMAプレミアム 一括: 2,860円 (税込) ⇒ 1,760円 (税込) 分割: 119円 (税込) ×24回 ⇒ 目安73円 (税込) ×24回 | ||
| +端末補償&ABEMAプレミアム 一括: 2,860円 (税込) ⇒ 660円 (税込) 分割: 119円 (税込) ×24回 ⇒ 目安27円 (税込) ×24回 | ||
OPPO Reno5 A
2022年3月31日 (木) 11:00 まではスマホセット (端末+音声通話SIM) の価格が10,600円 (税込) になっているほか、端末補償オプションの同時加入で端末代金を1,000円割引してくれるので、OCNモバイルONEの格安SIMとセットなら9,500円 (税込) でも購入可能です。
| 価格表 | ||
| 対象端末 | OPPO Reno5 A | |
| 価格 | 新規番号 | セット購入価格 一括: 25,960円 (税込) ⇒ 10,600円 (税込) 分割: 1,081円 (税込) ×24回 ⇒ 目安441円 (税込) ×24回 | 
| +端末補償 一括: 10,600円 (税込) ⇒ 9,500円 (税込) 分割: 441円 (税込) ×24回 ⇒ 目安395円 (税込) ×24回 | ||
| のりかえ | セット購入価格 一括: 25,960円 (税込) ⇒ 10,600円 (税込) 分割: 1,081円 (税込) ×24回 ⇒ 目安441円 (税込) ×24回 | |
| +端末補償 一括: 10,600円 (税込) ⇒ 9,500円 (税込) 分割: 441円 (税込) ×24回 ⇒ 目安395円 (税込) ×24回 | ||
BIGLOBE mobile (ビッグローブモバイル)

BIGLOBEモバイルは、KDDIグループのマルチキャリアに対応した格安SIMサービス。データSIMの3GBプランが月額990円 (税込)、声通話SIMの1GBプランが月額1,078円 (税込) で利用できるほか、YouTubeなどの動画配信サービス、Spotifyなどの音楽配信サービス、電子書籍サービスなど、対象コンテンツがデータ消費ゼロになるオプション「エンタメフリー・オプション」が月額308円 (税込) ~ で利用可能。
| 概要 | ||
| 回線 | docomo, au | |
| 初期費用 | 3,733円 (税込) | |
| 月額料金 | データ | 990円 (税込) ~ | 
| 音声通話 | 1,078円 (税込) ~ | |
| 5Gオプション | ー | |
| カウントフリー機能 | +308円 (税込) ~ | |
| かけ放題 | +660円 (税込) ~ | |
| 契約期間 | データ | なし | 
| 音声通話 | 12ヶ月 | |
| 違約金 | データ | 0円 | 
| 音声通話 | 1,100円 (税込) | |

OPPO A54 5G
公式オンラインショップの販売価格は総額: 21,912円 (税込) /分割: 913円 (税込) ×24回になっています。
| 価格表 | |
| 対象端末 | OPPO A54 5G | 
| 価格 | セット購入価格 総額: 21,912円 (税込) 分割: 913円 (税込) ×24回 | 
OPPO Reno5 A
公式オンラインショップの販売価格は総額: 36,960円 (税込) /分割: 1,540円 (税込) ×24回になっています。
| 価格表 | |
| 対象端末 | OPPO Reno5 A | 
| 価格 | セット購入価格 総額: 36,960円 (税込) 分割: 1,540円 (税込) ×24回 | 
IIJmio (アイアイジェイミオ)

IIJmioは、インターネットイニシアティブ (IIJ) が提供するマルチキャリア対応の格安SIMサービス。2021年4月1日 (木) より開始した新料金プラン「ギガプラン」は、eSIM (データ通信のみ) の2GBプランが月額440円 (税込)、音声通話SIMの2GBプランが月額858円 (税込)で利用できるほか、eSIMサービス「データプラン ゼロ」が月額165円 (税込) で利用可能。
光回線とのセット利用で月額料金が500円割引になる「mio割」といった割引サービスも用意されており、2022年3月31日 (木) 23:59 までは新規申込時の契約事務手数料 3,300円 (税込) が半額&データ容量が12ヶ月間 1GB増量&通話定額オプションが13ヶ月間 410円割引 (税込) になるキャンペーンを実施しています。
| 概要 | ||
| 回線 | docomo, au | |
| 初期費用 | 1,870円 (税込) ~ | |
| 月額料金 | データ | 528円 (税込) ~ | 
| 音声通話 | 858円 (税込) ~ | |
| 5Gオプション | 0円 | |
| カウントフリー機能 | ー | |
| かけ放題 | +500円 (税込) ~ | |
| 契約期間 | データ | なし | 
| 音声通話 | なし | |
| 違約金 | データ | 0円 | 
| 音声通話 | 0円 | |

OPPO A54 5G
IIJmioサプライサービスの販売価格は一括: 25,800円 (税込) /分割: 1,076円 (税込) ×24回ですが、他社から乗り換え (MNP) で「ギガプラン (音声通話SIM)」とセットで申し込むと一括: 9,980円 (税込)/分割: 418円 (税込) ×24回で購入可能になります。
| 価格表 | ||
| 対象端末 | OPPO A54 5G | |
| 価格 | 新規番号 | セット購入価格 一括: 25,800円 (税込) 分割: 1,076円 (税込) ×24回 | 
| のりかえ | セット購入価格 一括: 25,800円 (税込) ⇒ 9,980円 (税込) 分割: 1,076円 (税込) ×24回 ⇒ 418円 (税込) ×24回 | |
OPPO Reno5 A
IIJmioサプライサービスでの価格は一括: 19,800円 (税込) /分割: 826円 (税込) ×24回ですが、他社から乗り換え (MNP) で「ギガプラン (音声通話SIM)」とセットで申し込むと一括: 12,800円 (税込) /分割: 534円 (税込) ×24回で購入可能になります。
| 価格表 | ||
| 対象端末 | OPPO Reno5 A | |
| 価格 | 新規番号 | セット購入価格 一括: 19,800円 (税込) 分割: 826円 (税込) ×24回 | 
| のりかえ | セット購入価格 一括: 19,800円 (税込) ⇒ 12,800円 (税込) 分割: 826円 (税込) ×24回 ⇒ 534円 (税込) ×24回 | |
※IIJmio公式サイトを必ず確認してから申込をお願いいたします。
※特典やキャンペーン内容はすべてIIJmio公式サイトの内容が正となります。
mineo (マイネオ)

マイネオは、関西電力グループの「オプテージ」が提供するトリプルキャリアに対応した格安SIMサービス。2021年2月1日 (月) より開始した新料金プラン「マイピタ」では、データSIMの1GBプランが月額880円 (税込)、音声通話SIMの1GBプランが月額1,298円 (税込) で利用できるほか、最大1.5Mbpsのデータ通信が使い放題になるオプション「パケット放題 Plus」が月額385円 (税込) で利用可能になっています。
| 概要 | ||
| 回線 | 3キャリア対応 | |
| 初期費用 | 3,740円 (税込) | |
| 月額料金 | データ | 880円 (税込) ~ | 
| 音声通話 | 1,298円 (税込) ~ | |
| 5Gオプション | +220円 (税込) | |
| ネット使い放題 | +385円 (税込) | |
| かけ放題 | +935円 (税込) | |
| 契約期間 | データ | なし | 
| 音声通話 | なし | |
| 違約金 | データ | 0円 | 
| 音声通話 | 0円 | |

OPPO A54 5G
公式オンラインショップの販売価格は一括: 29,040円 (税込) /分割: 1,210円 (税込) ×23回ですが、他社から乗り換え (MNP) で一括払いで申し込むと15,400円 (税込) で購入可能になります。
| 価格表 | ||
| 対象端末 | OPPO A54 5G | |
| 価格 | 新規番号 | セット購入価格 一括: 29,040円 (税込) 分割: 1,210円 (税込) ×24回 | 
| のりかえ | セット購入価格 一括: 29,040円 (税込) ⇒ 15,400円 (税込) 分割: 1,210円 (税込) ×24回 | |
OPPO Reno5 A
公式オンラインショップの販売価格は一括: 39,600円 (税込) /分割: 1,650円 (税込) ×23回ですが、他社から乗り換え (MNP) で一括払いで申し込むと23,100円 (税込) で購入可能になります。
| 価格表 (税込) | ||
| 対象端末 | OPPO Reno5 A | |
| 価格 | 新規番号 | セット購入価格 一括: 39,600円 (税込) 分割: 1,650円 (税込) ×24回 | 
| のりかえ | セット購入価格 一括: 39,60円 (税込) ⇒ 23,100円 (税込) 分割: 1,650円 (税込) ×24回 | |
nuro mobile (ニューロモバイル)

nuroモバイルは、ソニーネットワークコミュニケーションズが提供するトリプルキャリアに対応した格安SIMサービス。2021年4月1日 (月) より開始した新料金プラン「バリュープラス」が、データSIMの3GBプランが月額627円 (税込)、音声通話SIMの3GBプランが月額792円 (税込) で利用できるほか、2021年11月1日 (月) より、毎月20GBのデータ容量にくわえて、LINE、Twitter、InstagramといったSNSや上り通信がデータ消費ゼロになる「NEOプラン」を月額2,699円 (税込) で提供開始しています。
| 概要 | ||
| 回線 | 3キャリア対応 | |
| 初期費用 | 0円 (税込) ~ | |
| 月額料金 | データ | 330円 (税込) ~ | 
| 音声通話 | 792円 (税込) ~ | |
| 5Gオプション | ー | |
| カウントフリー機能 | ー | |
| かけ放題 | +490円 (税込) ~ | |
| 契約期間 | データ | なし | 
| 音声通話 | なし | |
| 違約金 | データ | 0円 | 
| 音声通話 | 0円 | |

OPPO A54 5G
公式オンラインショップの販売価格は一括: 28,600円 (税込) /分割: 1,200円 (税込) ×23回になっています。
| 価格表 | |
| 対象端末 | OPPO A54 5G | 
| 価格 | 一括: 28,600円 (税込) 分割: 1,200円 (税込) ×23回 ※初回のみ3,087円 (税込) | 
OPPO Reno5 A
公式オンラインショップの販売価格は一括: 39,050円 (税込) /分割: 1,700円 (税込) ×23回になっています。
| 価格表 (税込) | |
| 対象端末 | OPPO Reno5 A | 
| 価格 | 一括: 39,050円 (税込) 分割: 1,700円 (税込) ×23回 ※初回のみ2,800円 (税込) | 
スペックの比較
OPPO A54 5Gは、OPPO Aシリーズの5G対応モデルで、6.5インチの大画面ディスプレイ、4,800万画素のクアッドカメラ、1,600万画素フロントカメラ、Snapdragon 480 5G、4GBメモリー、64GBストレージ、5,000mAhの大容量バッテリーを搭載した高コスパな5Gスマートフォン。格安SIMとセットなら1万円台でも購入可能になっています。

OPPO Reno5 Aは、OPPO Reno Aシリーズの5G対応モデルで、6.5インチの大画面ディスプレイ、6,400万画素のクアッドカメラ、1,600万画素フロントカメラ、Snapdragon 765G、6GBメモリー、128GBストレージ、4,000mAhバッテリーを搭載するほか、防水/防塵、おサイフケータイ (FeliCa)、eSIMなどに対応したミドルハイスクラスの5Gスマートフォン。格安SIMとセットなら2~4万円台で購入可能になっています。

スペック表
| スペック一覧 | ||
| モデル | OPPO A54 5G | OPPO Reno5 A | 
| 発売日 | 2021/6/25 | 2021/6/11 | 
| 価格 (税込) | 31,800円 | 43,800円 | 
| カメラ (背面) | 48MP (標準) | 64MP (標準) | 
| 8MP (広角) | 8MP (広角) | |
| 2MP (接写) | 2MP (接写) | |
| 2MP (白黒) | 2MP (白黒) | |
| カメラ (前面) | 16MP | 16MP | 
| ー | ー | |
| 画面サイズ | 6.5型 (20.9) | 6.5型 (20:9) | 
| パネル種類 | TFT液晶 | TFT液晶 | 
| 画面解像度 | FHD+ | FHD+ | 
| 初期OS | ColorOS 11 (Android 11ベース) | ColorOS 11 (Android 11ベース) | 
| SoC | Snapdragon 480 | Snapdragon 765G | 
| RAM | 4GB | 6GB | 
| ROM | 64GB | 128GB | 
| 外部メモリ | 最大1TB | 最大1TB | 
| バッテリー | 5,000mAh | 4,000mAh | 
| 急速充電 | 〇 | 〇 | 
| コネクタ | USB Type-C | USB Type-C | 
| SIMカード | nanoSIM | nanoSIM, eSIM | 
| DSDS/DSDV | 〇 | 〇 | 
| VoLTE | 〇 | 〇 | 
| CA | 〇 | 〇 | 
| 通信速度 (4G LTE) | DL: (確認中) | DL: 最大800Mbps | 
| UL: (確認中) | UL: 最大150Mbps | |
| Wi-Fi | Wi-Fi 4/5 | Wi-Fi 4/5 | 
| Bluetooth | 5.1 | 5.1 | 
| テザリング | 〇 | 〇 | 
| ハイレゾ | ー | 〇 | 
| 防水性能 | ー | IPX8 | 
| 防塵性能 | ー | IP6X | 
| 生体認証 | 指紋, 顔認証 | 指紋, 顔認証 | 
| ジャイロ | 〇 | 〇 | 
| Felica | ー | 〇 | 
| ワンセグ | ー | ー | 
| 本体カラー | Fantastic Purple | Ice Blue | 
| Silver Black | Silver Black | |
| サイズ | H: 162.9mm | H: 162.0mm | 
| W: 74.7mm | W:74.6mm | |
| D: 8.4mm | D: 8.2mm | |
| 重量 | 約190g | 約182g | 
「OPPO A54 5G」と「OPPO Reno5 A」の共通する点
| <主な共通点> 
 | 
「OPPO A54 5G」と「OPPO Reno5 A」の違う点
| <主な違い> 
 | 
カメラ

アウトカメラ (背面)
どちらも119°広角撮影やマクロ撮影の可能なクアッドカメラを採用し、カメラの構成は同じですが、「OPPO A54 5G」のメインカメラが4,800万画素であるのに対して、「OPPO Reno5 A」は6,400万画素で、メインカメラの画素数は「OPPO Reno5 A」が上回っています。
| 概要 | ||
| A54 5G | 画素数 | 48MP+8MP+2MP+2MP | 
| 撮像素子 | CMOS | |
| 絞り値 | F1.7, F2.2, F2.4, F2.4 | |
| 動画 | FHD 30fps, EIS | |
| Reno5 A | 画素数 | 64MP+8MP+2MP+2MP | 
| 撮像素子 | CMOS | |
| 絞り値 | F1.7, F2.2, F2.4, F2.4 | |
| 動画 | 4K 30fps, FHD 60fps, EIS | |
インカメラ (前面)
どちらも上部左側のパンチホール部分にインカメラを搭載し、有効画素数は1,600万画素になっています。
| 概要 | ||
| A54 5G | 画素数 | 16MP | 
| 撮像素子 | CMOS | |
| 絞り値 | F2.0 | |
| 動画 | FHD 30fps | |
| Reno5 A | 画素数 | 16MP | 
| 撮像素子 | CMOS | |
| 絞り値 | F2.0 | |
| 動画 | FHD 30fps | |
ボディの比較

サイズ/重量/防水
「OPPO Reno5 A」はIPX8 (水中形) に準拠した防水性能、IP6X (耐塵形) に準拠した防塵性能を備えていますが、「OPPO A54 5G」は防水や防塵には対応しておらず、本体サイズに大きな違いはありませんが、「OPPO A54 5G」の方が少し重くなっています。
| 概要 | |||
| A54 5G | 防水/防塵 | ー | |
| サイズ | 縦幅 | 約162.9mm | |
| 横幅 | 約74.7mm | ||
| 厚さ | 約8.4mm | ||
| 重量 | 約190g | ||
| Reno5 A | 防水/防塵 | IPX8/IP6X | |
| サイズ | 縦幅 | 約162.0mm | |
| 横幅 | 約74.6mm | ||
| 厚さ | 約8.2mm | ||
| 重量 | 約182g | ||
ディスプレイの比較

画面/表示
どちらも約6.5インチ (アスペクト比 20:9) のTFT液晶ディスプレイを採用し、解像度が2,400×1,080ドット (フルHD+) になっているほか、リフレッシュレート 90Hz、タッチサンプリングレート 180Hzに対応してます。
| 概要 | ||
| A54 5G | 画面サイズ | 6.5インチ (20:9) | 
| パネル種類 | TFT液晶 | |
| 画面解像度 | 2,400×1,080 (FHD+) | |
| 画素密度 | 405ppi | |
| Reno5 A | 画面サイズ | 6.5インチ (20:9) | 
| パネル種類 | TFT液晶 | |
| 画面解像度 | 2,400×1,080 (FHD+) | |
| 画素密度 | 405ppi | |
パフォーマンスの比較

チップセット (SoC)
「OPPO Reno5 A」にはミドルハイクラス向けの「Snapdragon 765G」を採用しているのに対して、「OPPO A54 5G」はエントリークラスの「Snapdragon 480 5G」となっており、チップセットの処理能力は「OPPO Reno5 A」の方が優れています。
| 概要 | ||
| A54 5G | モデル | Snapdragon 480 | 
| プロセス | 8nm | |
| CPU | Kryo 460 (最大2.0GHz) | |
| コア数 | 8コア | |
| GPU | Adreno 619 | |
| モデム | Snapdragon X51 5G | |
| Reno5 A | モデル | Snapdragon 765G | 
| プロセス | 7nm | |
| CPU | Kryo 475 (最大2.4GHz) | |
| コア数 | 8コア | |
| GPU | Adreno 620 | |
| モデム | Snapdragon X52 5G | |
メインメモリ (RAM)
「OPPO A54 5G」は4GBメモリーで必要十分な容量ですが、「OPPO Reno5 A」には6GBメモリーを搭載しています。
| 概要 | ||
| A54 5G | 容量 | 4GB | 
| 規格 | LPDDR4X | |
| Reno5 A | 容量 | 6GB | 
| 規格 | LPDDR4X | |
ストレージ (ROM)
「OPPO A54 5G」は64GBストレージですが、「OPPO Reno5 A」に128GBストレージを搭載し、容量が2倍になっています。
| 概要 | ||
| A54 5G | 容量 | 64GB | 
| 規格 | UFS 2.1 | |
| Reno5 A | 容量 | 128GB | 
| 規格 | UFS 2.1 | |
バッテリーの比較

バッテリー/充電
「OPPO Reno5 A」のバッテリー容量は4,000mAhですが、「OPPO A54 5G」は5,000mAhで、最大で約21時間の動画視聴、約45時間の通話が可能になっています。
| 概要 | ||
| A54 5G | 容量 | 5,000mAh | 
| 急速充電 | QC 2.0/USB PD 2.0 (18W) | |
| 充電時間 | 約136分 | |
| 連続通話 | 約2,700分 (4G) | |
| 連続待受 | 約400時間 (4G) | |
| ワイヤレス | 非対応 | |
| Reno5 A | 容量 | 4,000mAh | 
| 急速充電 | QC 2.0/USB PD 2.0 (18W) | |
| 充電時間 | 約130分 | |
| 連続通話 | 約1,440分 (4G) | |
| 連続待受 | 約350時間 (4G) | |
| ワイヤレス | 非対応 | |
その他

おサイフケータイ
「OPPO Reno5 A」はFeliCa搭載なのでおサイフケータイが利用できますが、「OPPO A54 5G」ではおサイフケータイが利用できません。
生体認証
どちらも生体認証は指紋認証と顔認証に対応していますが、「OPPO A54 5G」が側面の電源ボタンに指紋センサーを内蔵しているのに対して、「OPPO Reno5 A」は背面に指紋認証センサーを搭載しています。
サウンドシステム
どちらもイヤホンジャックを搭載し、スピーカーはモノラルですが、「OPPO Reno5 A」はハイレゾの再生が可能なほか、Dolbyのサラウンド技術「Dolby Atmos」に対応しています。
DSDS
SIMフリー版はどちらもDSDVに対応し、2枚のSIMカードで同時待ち受けが可能ですが、2枚目のSIMカードスロットとmicroSDカードスロットは排他利用となっており、microSDカード使用時はDSDVが利用できません。
eSIM
「OPPO Reno5 A」はeSIMに対応していますが、「OPPO A54 5G」は物理SIMカード (nanoSIM) のみになっています。
まとめ

「OPPO A54 5G」と「OPPO Reno5 A」のどちらがオススメ?
OPPOの最新モデルのスマートフォン「OPPO A54 5G」と「OPPO Reno5 A」を比較すると、どちらも5G通信に対応していますが、大容量のバッテリーやコスパ重視なら「OPPO A54 5G」で、おサイフケータイ (FeliCa) が利用できるほか、チップセット (SoC)、メインメモリー、内蔵ストレージ、eSIM対応など、スペックを重視するなら「OPPO Reno5 A」の方がオススメです。




コメント