PR

OPPO A5x (オッポ エーファイブエックス)/レビュー

記事内に広告が含まれています。

オウガジャパンは、4G対応のAndroidスマートフォン「OPPO A5x」を発表しました。3200万画素カメラや高輝度の大画面ディスプレイ、6000mAhの大容量バッテリーを搭載するほか、防水防塵、MIL規格の耐久性を備えたエントリーモデル。2025年8月28日 (木) に発売し、公式オンラインストアの販売価格は1万9,800円 (税込) になっています。

Source: “OPPO

OPPO A5x/概要

概要

OPPO A5x (オッポ エーファイブエックス) は、エントリークラスの性能を備えた4Gスマートフォン。

3,200万画素 (F1.8) のアウトカメラと500万画素のインカメラを搭載。背景に映り込んだ人物をワンタップで消去できる AI消しゴム2.0、窓ガラスの反射を除去できる AI反射除去、AIぼけ除去やAI鮮明度強化に対応。

6.7インチの液晶ディスプレイを採用し、解像度は1,604×720ピクセル (HD+)。1000nitsの高輝度、90Hzのリフレッシュレート、180Hzのタッチサンプリングレートに対応。

チップセット (SoC) はQualcommのSnapdragon 6s 4G Gen 1、メインメモリ (RAM) は4GBとなっていて最大8GBまで拡張可能。内部ストレージ (ROM) は128GB、6,000mAhの大容量バッテリーは4年間使用しても80%以上の容量を維持し、45W SUPERVOOCフラッシュチャージによって約19分で1%から30%、約36分で50%まで充電可能。

IP65の防水防塵に対応し、MIL規格 (MIL-STD-810H) やSGS認証に準拠した耐衝撃性能。生体認証は指紋認証と顔認証をサポートしています。

特徴・メリット (長所)

  • 3200万画素の高解像度カメラを搭載している。
  • 90Hz駆動に対応した6.7インチの大画面ディスプレイ。
  • 6000mAhの大容量バッテリーを搭載している。
  • 45W SUPERVOOC急速充電によって約36分で50%充電可能。
  • IPX65の防水防塵のほか、MIL規格とSGS認証に準拠した耐久性能。

注意点・デメリット (欠点)

  • 4G対応モデルで5G通信には対応していない。
  • 物理SIMのみで「eSIM」は対応していない。
  • アウトカメラがシングルレンズとなっている。
  • 4K 30fpsや1080p 60fpsの動画撮影には対応してない。
  • スピーカーはステレオではなくモノラルとなっている。
  • NFCやおサイフケータイ (FeliCa) には対応していない。

スペック一覧

スペック表
メーカー オウガジャパン
モデル OPPO A5x
型番 CPH2725
発売日 2025年8月28日 (木)
販売価格 1万9,800円 (税込)
カメラ
背面 3200万画素
前面 500万画素
動画撮影 1080p 30fps, 720p 30fps
OS ColorOS 15 (Based on Android 15)
ディスプレイ サイズ 6.67インチ (アスペクト比 20:9)
画面占有率 89.9%
種類 IPS液晶
解像度 1604×720px (HD+)
画素密度 264ppi
リフレッシュレート 90Hz
タッチサンプリングレート 180Hz
SoC メーカー Qualcomm
モデル Snapdragon 6s 4G Gen 1
プロセス Samsung 11nm
CPU 4×Cortex-A73 2.1GHz + 4×Cortex-A53 2.0GHz
GPU Adreno 610
モデム Snapdragon X11
RAM 容量 4GB
規格 LPDDR4X
ROM 容量 128GB
規格 UFS 2.1
microSD 最大1TB (microSDXC)
バッテリー 容量 6000mAh
急速充電 45W SUPERVOOC/33W USB-PD/PPS
充電時間 (確認中)
使用時間
連続待受 (確認中)
連続通話 (確認中)
コネクタ USB Type-C (USB 2.0/OTG対応)
スピーカー モノラルスピーカー
イヤホンジャック
SIMカード nanoSIM×2
DSDS DSDV対応
キャリアアグリゲーション
通信速度
受信時 (確認中)
送信時 (確認中)
Band 5G NR
4G LTE B1, B2, B3, B4, B5, B7, B8, B12, B13, B17,
B18, B19, B26, B38, B40, B41, B66
3G B1, B2, B4, B5, B6, B8, B19
対応キャリア docomo, au, SoftBank, Rakuten Mobile
VoLTE
テザリング
Wi-Fi Wi-Fi 5
Bluetooth ver 5.0
測位方式 GPS, GALILEO, GLONASS, Beidou, QZSS
センサー類 (確認中)
生体認証 顔認証
指紋認証
ハイレゾ (確認中)
ワンセグ
NFC/FeliCa ー/ー
保護性能 防水性能 IPX5
防塵性能 IP6X
耐衝撃 MIL-STD-810H
カラー White, Blue
本体サイズ 高さ 約166mm
  約76mm
厚さ 約8.0mm
重量 約193g

IIJmio (アイアイジェイミオ)

IIJの格安SIMサービス

サービス概要

IIJmio (アイアイジェイミオ) は、docomo回線とau回線のマルチキャリアに対応した格安SIMサービス。2025年3月に改定した「ギガプラン」では、音声通話SIMの5GBプランが月額950円 (税込)、35GBプランが月額2,400円 (税込) で利用可能。2025年8月31日 (日) までは音声通話SIMの5GB・10GB・35GBプランが3ヶ月間 450~500円割引 (税込)、10GB以上のプランが3ヶ月間 10GB増量、かけ放題オプションが3ヶ月間 無料になるキャンペーンを開催中。

音声通話プラン 料金表 (税込)
初期費用 3,733~3,746円
月額料金
2GB 850円
5GB 950円
10GB  1,400円
15GB 1,800円
25GB 2,000円
35GB 2,400円
45GB 3,300円
55GB 3,900円
セット割 (IIJmioひかり) 660円割引
通話料 30秒11円
かけ放題
(月額)
5分/回 500円
10分/回 700円
制限なし 1,400円
最低利用期間  なし 
契約解除料 0円
IIJmio (アイアイジェイミオ)
老舗ISPのIIJが提供するマルチキャリアに対応した高品質な格安SIM/格安スマホ。eSIM (データ通信専用) が月額165円、音声通話SIMが月額850円から利用可能。口コミや評判、キャンペーン、おすすめ情報、メリット・デメリットなどをまとめて詳しく解説しています。

販売価格/セール情報

2025年8月28日 (木) 10時 に「OPPO A5x」を発売し、価格は1万8,800円 (税込) ですが、他社から乗り換え (MNP) で「ギガプラン」の音声通話SIMとセットで申し込むと4,980円 (税込) で購入できます。

端末価格 (税込)
新規契約 一括払い 18,800円
分割払い 793円×24回
のりかえ
(MNP)
一括払い 4,980円
分割払い 209円×24回

※IIJmio公式サイトを必ず確認してから申込をお願いいたします。
※特典やキャンペーン内容はすべてIIJmio公式サイトの内容が正となります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました