PR

OPPO Reno13 A (オッポ リノサーティーン エー)/レビュー

記事内に広告が含まれています。

オウガジャパンは5G対応のAndroidスマートフォン「OPPO Reno13 A」を発表しました。5000万画素トリプルカメラや120Hz駆動の有機ELディスプレイ、ステレオスピーカー、5800mAhバッテリーを搭載するほか、おサイフケータイやマイナンバー機能も利用可能なミドルレンジモデル。2025年6月26日 (木) に発売し、オンラインストアの販売価格は4万8,800円 (税込) になっています。

Source: “OPPO

OPPO Reno13 A/概要

概要

OPPO Reno13 A (オッポ リノサーティーン エー) は “心躍るAI体験を、もっと身近に。”をコンセプトにしたReno Aシリーズの最新モデル。

背面カメラは5,000万画素 (メイン) +800万画素 (広角) +200万画素 (マクロ) のトリプルレンズ。インカメラは3,200万画素。6.7インチの有機ELディスプレイ、解像度はフルHD+ (2,400×1,080ピクセル)。最大120Hzのリフレッシュレート、最大180Hzのタッチサンプリングレートに対応。

チップセット (SoC) に4nmプロセスのSnapdragon 6 Gen 1 を採用し、メインメモリ (RAM) の容量は8GB、内蔵ストレージ (ROM) は128GB、外部ストレージは最大1TBのmicroSDXCに対応。5,800mAhの大容量バッテリーは45W急速充電をサポート。

IP6Xの防塵性能、IPX8およびIPX9の防水性能を備え、MIL規格 (MIL-STD-810H) に準拠した耐衝撃設計。ディスプレイ指紋認証や顔認証のほか、おサイフケータイ (FeliCa) も利用可能。

特徴・メリット (長所)

  • 5000万画素の3眼カメラと3,200万画素のインカメラ。
  • 120Hz駆動の有機ELディスプレイとデュアルステレオスピーカー。
  • スリムなボディに5800mAhの大容量バッテリーを搭載している
  • 45W SUPERVOOCによって30分で1%から44%まで充電できる。
  • IPX8/IPX9の防水、IP6Xの防塵のほか、MIL規格にも準拠している。
  • おサイフケータイやマイナンバー機能に対応している。

注意点・デメリット (欠点)

  • 3.5mmイヤホンジャックは搭載していない。
  • ワイヤレス充電には対応していない。
  • 45W急速充電器は付属していない。
  • Wi-Fi 6やWi-Fi 7には対応していない。

スペック一覧

スペック表
メーカー オウガジャパン
モデル OPPO Reno13 A
型番 キャリア版 A501OP (Y!mobile)/OPG05 (UQ mobile)
SIMフリー版 CPH2699
発売日 2025年6月26日 (木)
販売価格 48,800円 (税込)
カメラ
背面 50MP+8MP+2MP
前面 32MP
動画撮影 背面 4K 30fps, 1080p 60/30fps, OIS, EIS
前面 1080p 30fps, 720p 30fps
OS ColorOS 15 (Based on Android 15)
ディスプレイ サイズ 6.7インチ
種類 AMOLED
解像度 2400×1080px (FHD+)
カバーガラス Dragontrail STAR2
SoC Snapdragon 6 Gen 1
RAM 8GB
ROM 128GB
microSD 最大1TB (microSDXC)
バッテリー 容量 5800mAh
急速充電 45W SUPERVOOC/45W PPS
充電時間 約84分
使用時間
連続待受 約328時間
連続通話 約35時間
コネクタ USB Type-C (USB 2.0/OTG対応)
スピーカー ステレオスピーカー
イヤホンジャック 非搭載
SIMカード nanoSIM×2, eSIM
DSDS DSDV対応
キャリアアグリゲーション
通信速度
(A501OP)
受信時 最大2.4Gbps
送信時 最大252Mbps
Band 5G NR n1, n3, n5, n7, n8, n20,
n26, n28, n40, n41, n77, n78
4G LTE B1, B2, B3, B4, B5, B7, B8, B12, B17, B18, B19, B20, B26, B28, B38, B39, B40, B41, B42
3G B1, B2, B4, B5, B8, B19
対応キャリア docomo, au, SoftBank, Rakuten Mobile
VoLTE
テザリング
Wi-Fi Wi-Fi 5
Bluetooth ver 5.1
測位方式 GPS, GALILEO, GLONASS, Beidou, QZSS
センサー類 NFC, Felica, 指紋センサー (画面内), 地磁気センサー, 光センサー, 近接センサー, 加速度計, 重力センサー,
ジャイロセンサー, ステップカウント機能
生体認証 顔認証
指紋認証
ハイレゾ
ワンセグ
NFC/FeliCa 〇/〇
保護性能 防水性能 IPX8/IPX9
防塵性能 IP6X
耐衝撃 MIL-STD-810H
カラー Coral Purple, Dark Green
本体サイズ 高さ 約162mm
  約75mm
厚さ 約7.8mm
重量 約192g

OPPO Reno13 A/販売情報・取扱事業者

どこで購入するのが1番安い?最安値は?

OPPO Reno13 Aは、公式オンラインストア、ECサイト、家電量販店のほか、楽天モバイル、UQモバイル、ワイモバイル、IIJmioやmineoなどのMVNOでも順次販売を開始し、UQモバイルの公式オンラインストアなら1万円台、ワイモバイルやIIJmioなら2万円台から購入可能です。

購入価格一覧 (税込)
公式オンラインショップ 48,800円
楽天モバイル 43,890円
UQ mobile 新規番号 25,400円 ~
のりかえ 14,400円 ~
機種変更  36,400円
Y!mobile 新規番号 38,160円 ~
のりかえ 38,160円 ~
機種変更 54,720円
IIJmio 新規番号 48,800円
のりかえ 26,800円
機種変更  48,800円
mineo 新規契約 43,560円
のりかえ
機種変更

楽天モバイル

楽天モバイルのキャリアサービス

サービス概要

楽天モバイルは、2020年4月より開始した第4のキャリア (MNO) サービス。音声通話SIM/eSIMが3GBまでなら月額1,078円 (税込)、データ無制限で月額3,278円 (税込) で利用できるほか、専用アプリ「Rakuten Link」を国内通話がかけ放題。公式サイトではスマホのセット購入で最大2万円相当のポイントがもらえるキャンペーンを実施しています。

音声通話プラン 料金表 (税込)
初期費用 (オンラインストア) 0円
月額料金 ~3GB 1,078円
~20GB 2,178円
~無制限 3,278円
月額割引  カード割
セット割
家族割 110円割引
通話料 標準通話 30秒22円
専用アプリ 無料
最低利用期間  なし 
契約解除料 0円

※利用実態がない回線は、月額最低利用金額の1ヶ月分が契約解除料として請求されます。

楽天モバイル (キャリアサービス)
楽天モバイルは、2020年4月8日 (水) よりキャリア (MNO) サービスを正式に開始しました。5G対応の新料金プラン「Rakuten最強プラン」では、3GBまでは月額1,078円 (税込)、20GB以上は無制限で月額3,278円 (税...

発売日/端末価格

2025年6月26日 (木) 9時 に「OPPO Reno13 A (CPH266)」を発売し、価格は4万3,890円 (税込) ですが、新規番号を取得して「Rakuten最強プラン」とセットで申し込むと最大1万3,000円相当のポイント還元、他社からの乗り換え (MNP) で「Rakuten最強プラン」とセットで申し込むと最大1万6,000円相当のポイント還元をしてくれます。

端末価格 (税込)
新規契約 一括払い 43,890円
24回払い 1,828円×24回
のりかえ
(MNP)
一括払い  43,890円
24回払い 1,828円×24回

Y!mobile(ワイモバイル)

ソフトバンクのサブブランド ワイモバイル

サービス概要

Y!mobile (ワイモバイル) は、SoftBankのサブブランドとして展開されている格安SIMサービス。35GBの10分かけ放題付きプラン「シンプル2 L」の基本料金は月額5,115円 (税込) ですが、PayPayカードやネットとのセット割を適用することで月額3,278円 (税込)、1GB以下の月なら月額2,078円 (税込)で利用可能になっています。

音声通話プラン 料金表 (税込)
初期費用 (オンラインストア) 0円
月額料金 4GB 2,365円
30GB 4,015円
35GB  5,115円 (10分かけ放題付き)
月額割引 カード割 187円割引
セット割 1,100~1,650円割引
家族割 1,100円割引 (2回線目以降)
通話料 30秒22円
かけ放題
(月額)
10分/回 +880円 (プランLは0円)
無制限 +1,980円 (プランLは+1,100円)
最低利用期間  なし 
契約解除料 0円
Y!mobile (ワイモバイル)
ソフトバンクのサブブランドとして格安SIM・格安スマホを提供する「Y!mobile(ワイモバイル)」の口コミや評判、キャンペーン、おすすめ情報、メリット・デメリットなどの詳細な情報をわかりやすくまとめて解説しています。

発売日/端末価格

2025年6月26日 (木) に「OPPO Reno13 A (A501OP)」を発売し、端末価格は5万4,720円 (税込) ですが、シンプル2 Sとセットで申し込むと4万1,760円 (税込)、シンプル2 Mまたはシンプル2 Lとセットで申し込むと3万8,160円 (税込) で購入できるほか、端末購入サポートプログラムを利用することで実質負担額は5,640円 (税込) ~ になります。

端末の購入価格 (税込)
新規契約 プランS 一括払い 41,760円
24回払い 1,740円×24回
プランM 一括払い 38,160円
24回払い 1,590円×24回
プランL 一括払い 38,160円
24回払い 1,590円×24回
のりかえ プランS 一括払い 41,760円
24回払い 1,740円×24回
プランM 一括払い 38,160円
24回払い 1,590円×24回
プランL 一括払い 38,160円
24回払い 1,590円×24回

※ソフトバンク、ラインモ、ソフトバンク回線のMVNOから乗り換え (MNP) 場合、端末代金は5万4,720円 (税込) になります。

UQ mobile(ユーキューモバイル)

KDDIの格安スマホサービス UQモバイル

 

サービス概要

UQモバイルは、au (KDDI) のサブブランドとして展開されている格安SIMサービス。10分かけ放題付き35GBプラン「コミコミプランバリュー」が月額3,828円 (税込) で利用できるほか、au PAYカードやネットとセットなら2段階制の音声通話プラン「トクトクプラン2」が月額1,628円 (税込) から利用可能。

音声通話プラン/トクトクプラン2 料金表 (税込)
初期費用 (オンラインストア) 3,850円
月額料金 5GB 2,948円
30GB  4,048円
月額割引 カード割 220円割引
セット割 1,100円割引
家族割 550円割引
通話料 30秒22円
かけ放題
(月額)
10分/回 +880円
無制限 +1,980円
最低利用期間  なし 
契約解除料 0円
UQ mobile (UQモバイル) /詳細・評判・口コミ
UQ mobileは、KDDIがauのサブブランドとして提供する格安SIM/格安スマホサービス。メリットやデメリットのほか、料金プラン、キャンペーン、セール情報、口コミ、評判など、詳細な情報をわかりやすくまとめて解説しています。

発売日/端末価格

2025年6月26日 (木) に「OPPO Reno13 A (OPG05)」を発売し、端末価格は3万6,400円 (税込) ですが、新規番号を取得して「トクトクプラン2」または「コミコミプランバリュー」とセット&増量オプション2の同時加入で申し込むと2万5,400円 (税込)、他社からの乗り換え (MNP) で「トクトクプラン2」または「コミコミプランバリュー」とセット&増量オプション2の同時加入で申し込むと1万4,400円 (税込) で購入できます。

端末の購入価格 (税込)
新規契約 オプション
加入なし
一括払い 36,400円
24回払い 1,516円×24回 (初回は1,532円)
オプション
加入あり
一括払い 25,400円
24回払い 1,058円×24回 (初回は1,066円)
のりかえ オプション
加入なし
一括払い 36,400円
24回払い 1,516円×24回 (初回は1,532円)
オプション
加入あり
一括払い 14,400円
24回払い 600円×24回

※au/povoからのりかえ (MNP) の場合、端末代金は3万6,400円 (税込) になります。

IIJmio (アイアイジェイミオ)

IIJの格安SIMサービス

サービス概要

IIJmio (アイアイジェイミオ) は、docomo回線とau回線に対応した老舗の格安SIMサービス。2025年3月に改定した「ギガプラン」は、音声通話SIM/eSIMの35GBプランが月額2,400円 (税込) で利用可能。光インターネット「IIJmioひかり」とのセット割も用意されており、2025年8月31日 (日) までは、音声通話SIM/eSIMの5GB・10GB・35GBプランが最大3ヶ月間 450~500円割引、10GB以上のプランが最大3ヶ月間 10GB増量、かけ放題オプションが最大3ヶ月間 無料になるキャンペーンを開催しています。

音声通話プラン 料金表 (税込)
初期費用 タイプD 3,733円
タイプA 3,520円 (eSIM)/3,746円 (SIM)
月額料金 2GB 850円
5GB 950円
10GB  1,400円
15GB 1,800円
25GB 2,000円
35GB 2,400円
45GB 3,300円
55GB 3,900円
月額割引 カード割
セット割 660円割引
家族割 100円割引
通話料 30秒11円
かけ放題
(月額)
5分/回 +500円
10分/回 +700円
無制限 +1,400円
最低利用期間  なし 
契約解除料 0円
IIJmio (アイアイジェイミオ)
老舗ISPのIIJが提供するマルチキャリアに対応した高品質な格安SIM/格安スマホ。eSIM (データ通信専用) が月額165円、音声通話SIMが月額850円から利用可能。口コミや評判、キャンペーン、おすすめ情報、メリット・デメリットなどをまとめて詳しく解説しています。

発売日/端末価格

2025年6月26日 (木) 10時 に「OPPO Reno13 A (CPH266)」を発売し、価格は4万8,800円 (税込) ですが、他社からの乗り換え (MNP) で「ギガプラン」の音声通話SIM/eSIMとセットで申し込むと2万6,800円 (税込) で購入できます。

端末価格 (税込)
新規契約 一括払い 48,800円
24回払い 2,036円×24回
のりかえ
(MNP)
一括払い  26,800円
24回払い 1,118円×24回

※IIJmio公式サイトを必ず確認してから申込をお願いいたします。
※特典やキャンペーン内容はすべてIIJmio公式サイトの内容が正となります。

OPPO Reno13 A のカメラ性能

アウトカメラ

背面カメラは5,000万画素 (メイン) +800万画素 (広角) +200万画素 (マクロ) のトリプルレンズ。メインカメラは光学式手ブレ補正 (OIS) に対応し、4K 30fps動画撮影が可能。

不当な映り込みを自動で認識して一括消去できる「AI消しゴム2.0」、ガラス越しでの撮影時に映り込んだ反射を除去する「AI反射除去」、低解像度の写真を鮮明にする「AI鮮明度強化」、ピンボケした写真をシャープにする「AIぼけ除去」、1枚の写真からさまさまなアート風写真や動画を生成する「AI Studio」といった機能を搭載。

概要
メインカメラ 有効画素数  50MP
焦点距離 26mm
FOV 78°
絞り値 F1.8
広角カメラ 有効画素数  8MP
焦点距離 16mm
FOV 112°
絞り値 F2.2
マクロカメラ 有効画素数 2MP
焦点距離
FOV
絞り値 F2.4
オートフォーカス PDAF
動画撮影 4K 30fps, 1080p 30/60fps, EIS, OIS
フラッシュ LED Flash

インカメラ

インカメラは3,200万画素のシングルレンズ。アウト/イン同時動画撮影にも対応しています。

概要
メインカメラ 有効画素数  32MP
焦点距離 22mm
FOV 82°
絞り値 f/2.4
オートフォーカス
動画撮影 1080p 30fps, 720p 30fps
フラッシュ Screen Flash

OPPO Reno13 Aのディスプレイ性能

ディスプレイ

約6.7インチの有機ELディスプレイを採用し、画面解像度は2,400×1,080ピクセル (フルHD+)。最大1200nitsの高輝度、120Hzのリフレッシュレートをサポート。手袋を装着したままでも操作できる「手袋モード」や、手や画面が濡れた状態でも正確なタッチ操作が可能な「スプラッシュタッチ」に対応。ディスプレイガラスにAGCの「Dragontrail STAR2」を採用しています。

概要
画面サイズ 6.67インチ
アスペクト比 20:9
画面占有率 92.2%
パネルタイプ AMOLED
画面解像度 2400×1080px (FHD+)
画素密度 394ppi
リフレッシュレート 最大120Hz
タッチサンプリングレート 最大180Hz

OPPO Reno13 Aのパフォーマンス性能

SoC/RAM/ROM

チップセット (SoC) に4nmプロセスのSnapdragon 6 Gen 1 を採用し、メインメモリ (RAM) の容量は8GB、仮想メモリで最大16GB相当まで拡張可能。内蔵ストレージ (ROM) は128GB、外部ストレージは最大1TBのmicroSDXCに対応。システム劣化防止機能、アプリデータ圧縮技術、パフォーマンス最適化機能といったOPPOの独自技術「トリニティエンジン」によって5年後も “サクサク” の操作感を実現しています。

概要
SoC   メーカー Qualcomm
モデル Snapdragon 6 Gen 1
プロセス Samsung 4nm (4LPX)
CPU 4×Cortex-A78 2.2GHz + 4×Cortex-A55 1.8GHz
GPU Adreno 710
RAM 容量  8GB
規格 LPDDR4X
ROM  容量 128GB
規格 UFS 3.1
microSD  容量 最大1TB
規格 microSDXC

OPPO Reno13 A のバッテリー性能

バッテリー容量/急速充電

Reno Aシリーズ史上最大となる5,800mAhの大容量バッテリーは、45W SUPERVOOCフラッシュチャージをサポートし、わずか30分で約44%の充電が可能になっているほか、4年間使用しても80%の容量を維持する長寿命バッテリーを実現しています。

概要
容量 5,800mAh
急速充電 45W SUPERVOOC/45W PPS
充電時間 約80分
連続通話 約35時間
連続待受 5G通信 約328時間
4G通信 約328時間
ワイヤレス充電 (Qi) 非対応

コメント

タイトルとURLをコピーしました