PR

motorola razr 50 (モトローラ レーザー フィフティ)/motorola razr 50s (モトローラ レーザー フィフティエス)

記事内に広告が含まれています。

Motorola Mobility Japanは、5G対応のフリップ式スマートフォン「motorola razr 50/razr 50s」を発表しました。高性能なデュアルカメラや120Hz駆動の有機ELディスプレイ、ステレオスピーカーを搭載するほか、IPX8の防水性能やおサイフケータイにも対応したミドルレンジモデル。2023年11月22日 (水) に発売し、公式オンラインストアの販売価格は12万5,800円 (税込) となっています。

motorola razr 50/50sの概要

スペック概要

motorola razr 50 (モトローラ レイザー フィフティ)/motorola razr 50s (モトローラ レイザー フィフティエス) は、縦折りフォルダブルスマートフォン「razr」シリーズの最新モデル。

5,000万画素 (メイン)  +1,300万画素 (120°広角/マクロ) のデュアルカメラと3,200万画素の高解像度セルフィーカメラ。メインカメラは光学式手ブレ補正 (OIS) に対応し、自動的に白飛びや手ブレを補正してくれるAI機能「moto ai」を搭載しています。

メインは約6.9インチ (アスペクト比 22:9) でフルHD+ (2,640×1,080ピクセル) 解像度の有機ELディスプレイ。DCI-P3 120%カバーの広色域のほか、最大120Hzのリフレッシュレート。最大300Hzのタッチサンプリングレートに対応。背面は上質なヴィーガンレザーと耐久性に優れたGorilla Glass Victus。折りたたんだ状態でも、約3.6インチの大型アウトディスプレイでメッセージ送受信や音楽再生、QRコード決済などの操作が可能。Dolby Atmos対応のステレオスピーカーも搭載。

チップセット (SoC) は、フォルダブルスマートフォン向けに設計され、デュアルディスプレイをサポートしたMediaTekの「Dimensity 7300X」を採用し、8GB/12GBメモリー、256GB/512GBストレージを搭載。4,200mAhバッテリーは30W TurboPower急速充電や15W ワイヤレス充電をサポート。IPX8相当の防水性能を備え、国内版ではおサイフケータイ (FeliCa) も利用可能になっています。

motorola razr 50とmotorola razr 50sの違いは?

オープンマーケット版の「motorola razr 50」とソフトバンク版の「motorola razr 50s」ではカメラやディスプレイ、チップセット、バッテリーなどのは同じですが、motorola razr 50が12GBメモリーと512GBストレージを搭載しているのに対して、motorola razr 50sは8GBメモリーと256GBストレージになっています。

特徴・メリット (長所)

  • 自立させてハンズフリーでビデオ通話や自撮りが撮影できる。
  • moto ai搭載の高性能な5,000万画素デュアルレンズカメラ。
  • 3,200万画素のインカメラも4K動画の撮影に対応している。
  • 120Hz駆動に対応した6.9インチ (22:9) の有機ELディスプレイ。
  • 閉じた状態でも3.6インチの大型アウトディスプレイで快適に操作可能。
  • Dolby Atmos対応のデュアルステレオスピーカーを搭載している。
  • 30W急速充電や15Wワイヤレス充電 (Qi充電) をサポート。
  • おサイフケータイやマイナンバー機能にも対応している。

注意点・デメリット (欠点)

  • microSDスロットは搭載していない。
  • イヤホンジャックは搭載していない。
  • 充電器やケーブルは付属していない。
  • ドコモ 5Gのn79 (4.5GHz帯) は対応していない。

スペック一覧表

スペック表
メーカー Motorola
モデル razr 50/razr 50s
型番 XT2453-7/XT2453-9
発売日 2024年9月27日 (金)/2024年9月27日 (金)
販売価格 (税込) 13万5,801円/8万7,840円
カメラ
背面 50MP (f/1.7) +13MP (FOV 120°, f/2.2)
前面 32MP (f/2.4)
動画撮影 背面 4K 30fps, FHD 60fps/30fps, EIS
前面 4K 30fps, FHD 60fps/30fps
OS Android 14
ディスプレイ
(メイン)
サイズ 6.9インチ
アスペクト比 22:9
画面占有率 85.33%
種類 LTPO Foldable AMOLED
解像度 1080×2640px (FHD+)
最大輝度 2000nits
画素密度 413ppi
リフレッシュレート 最大120Hz
タッチサンプリングレート 最大220Hz/最大300Hz (ゲームモードのみ)
ディスプレイ
(アウト)
サイズ 3.6インチ
種類 LTPS Flexible AMOLED
解像度 1056×1066px
最大輝度 1700nits
画素密度 413ppi
リフレッシュレート 最大90Hz
ディスプレイガラス Gorilla Glass Victus
SoC メーカー MediaTek
モデル Dimensity 7300X
プロセス TSMC 4nm N4P
CPU Cortex-A78 + Cortex-A55 (最大2.5GHz, 8コア)
GPU Mali-G615 MC2
RAM 容量 12GB (razr 50)/8GB (razr 50s)
規格 LPDDR4X
ROM 容量 512GB (razr 50)/256GB (razr 50s)
規格 UFS 2.2
microSD 非対応
バッテリー 容量 4,200mAh
急速充電 30W TurboPower
充電時間 約58分 (USB Type-C PD-PPS対応 ACアダプタ)
連続通話時間 (4G) 約46時間
連続待受時間 5G 約450時間
4G 約460時間
ワイヤレス充電 15W (Qi対応)
コネクタ USB Type-C (USB 2.0)
SIMカード nanoSIM/eSIM
DSDS/DSDV
キャリアグリゲーション
対応キャリア docomo, au, SoftBank
通信速度
(SoftBank)
5G 最大2.1Gbps (受信時)/最大113Mbps (送信時)
4G 最大624Mbps (受信時)/最大46Mbps (送信時)
Band 5G n1, n3, n5, n28, n41, n66, n77, n78
4G B1, B2, B3, B4, B5, B7, B8, B11, B12, B17, B18, B19, B20, B26, B28, B38, B39, B40, B41, B42, B66
3G B1, B2, B4, B5, B8
VoLTE
テザリング
Wi-Fi Wi-Fi 6E対応 (2.4GHz/5GHz/6GHz)
Bluetooth Bluetooth 5.4
測位方式 GPS, A-GPS, Galileo, Glonass, BeiDou, QZSS
センサー類 NFC, FeliCa, 指紋センサー, 電子コンパス,
加速度計, 環境照度センサー,  近接センサー,
ホールセンサー, ジャイロスコープ
生体認証 顔認証
指紋認証
ハイレゾ
FMラジオ
ワンセグ/フルセグ ー/ー
NFC/FeliCa 〇/〇
イヤホンジャック
スピーカー ステレオスピーカー (Dolby Atmo対応)
保護性能 防水性能 〇 (IPX8)
防塵性能
耐衝撃
カラー Koala Grey, Sand Cream, Spritz Orange
サイズ 開時 約171.30mm×73.99mm×7.25mm (最薄部)
閉時 約88.08mm×73.99mm×15.85mm (最薄部)
重量 約188g

SoftBank (ソフトバンク)

サービス概要

メインブランドのソフトバンクでは、2023年10月3日 (火) よりPayPayユーザー向けの新料金プラン「ペイトク」を提供開始し、データ容量が無制限の「ペイトク無制限」では基本料金は月額9,625円 (税込) ですが、各種割引やポイント還元によって実質3,128円 (税込) から利用可能になります。

ペイトクプラン 料金表 (税込)
初期費用 (オンライン) 0円
月額料金
30GB 7,425円
50GB 8,525円
無制限  9,625円
月額割引
カード割 187円割引
セット割 1,650円割引
家族割 660~1,210円割引
通話料 30秒22円
かけ放題
(月額)
5分/回 +880円
無制限 +1,980円
最低利用期間  なし 
契約解除料 0円

発売日/端末価格

2024年9月27日 (金) に「motorola razr 50s」を発売し、端末価格は一括: 8万7,840円 (税込)/分割: 3,660円×24回ですが、48回払いで購入して端末購入プログラム「新トクするサポート (スタンダード)」を利用し、端末を25ヶ月目にすることで端末代金が実質2,640円 (税込) になります。

端末の購入価格 (税込)
新規契約 一括払い 87,840円
24回払い 3,660円×24回
48回払い 110円×12回/3,550円×36回
のりかえ 一括払い 87,840円
24回払い 3,660円×24回
48回払い 110円×12回/3,550円×36回

※新トクするサポート (プレミアム) を利用するには、特典利用の申し込みが完了するまで月額990円 (税込) の「あんしん保証パックネクスト」に加入する必要があります。

IIJmio (アイアイジェイミオ)

IIJの格安SIMサービス

サービス概要

IIJmio (アイアイジェイミオ) は、docomo回線とau回線のマルチキャリアに対応した格安SIMサービス。5G対応プラン「ギガプラン」は音声通話SIM/音声eSIMの5GBコースが月額950円 (税込) で利用可能。光ネット「IIJmioひかり」とのセット割も用意されており、2025年3月31日 (月) まで音声通話SIM/音声eSIMの5GBと10GBプランの月額料金が最大6ヶ月間 450~500円割引&10GB以上のプランのデータ容量が最大6ヶ月間 10GB増量&通話定額オプションが最大7ヶ月間 無料になるキャンペーンのほか、人気モデルのスマートフォンが110円 (税込) から購入できる期間限定セールを開催しています。

ギガプラン/音声通話SIM・eSIM 料金表 (税込)
初期費用 3,520~3,733円
月額料金
2GB 850円
5GB 950円
10GB  1,400円
15GB 1,800円
25GB 2,000円
35GB 2,400円
45GB 3,300円
55GB 3,900円
月額割引
カード割
セット割 660円割引
家族割 100円割引
通話料 30秒11円
かけ放題
(月額)
5分/回 +500円
10分/回 +700円
無制限 +1,400円
最低利用期間  なし 
契約解除料 0円
IIJmio (アイアイジェイミオ)
老舗ISPのIIJが提供するマルチキャリアに対応した高品質な格安SIM/格安スマホ。eSIM (データ通信専用) が月額165円、音声通話SIMが月額850円から利用可能。口コミや評判、キャンペーン、おすすめ情報、メリット・デメリットなどをまとめて詳しく解説しています。

発売日/端末価格

2024年9月27日 (金) に「motorola razr 50」を発売し、販売価格は13万5,800円 (税込) ですが、他社から乗り換え (MNP) で「ギガプラン」の音声通話SIM/eSIMとセットで申し込むと7万9,800円 (税込) で購入できます。

端末の購入価格 (税込)
新規契約 一括払い 135,800円
24回払い 5,666円×24回
のりかえ 一括払い 79,800円
24回払い 3,326円×24回

※IIJmio公式サイトを必ず確認してから申込をお願いいたします。
※特典やキャンペーン内容はすべてIIJmio公式サイトの内容が正となります。

QTmobile (キューティーモバイル)

BBIQの格安SIMサービス

サービス概要

QTモバイルは、docomo回線、au回線、SoftBank回線のトリプルキャリアに対応した九州電力グループの格安SIMサービス。自宅の電力やネットとセットで利用すると音声通話SIMの20GBプランが月額1,870円 (税込) で利用可能。2025年4月30日 (水) までは対象端末のセット購入で最大3万円のキャッシュバックがもらえる期間限定キャンペーン「2025春キャンペーン」を実施しています。

音声通話SIM 料金表 (税込)
初期費用 3,850円
月額料金
2GB 1,100円
4GB 1,540円
6GB  1,760円
10GB 1,980円
20GB 2,200円
30GB 3,300円
月額割引
カード割
セット割 110~330円割引
家族割
通話料 30秒11円
かけ放題
(月額)
10分/回 +880円
無制限 +1,600円
最低利用期間  なし 
契約解除料 0円
QTmobile by BBIQ
九州電力グループの格安SIMサービス「QTmobile (キューティーモバイル)」のメリットやデメリット、口コミ。評判、キャンペーンなど、詳細な情報をまとめてわかりやすく解説しています。

発売日/端末価格

2024年10月7日 (月) に「motorola razr 50」を発売し、2025年3月31日 (月) 19時までは販売価格が12万4,850円 (税込) となっているほか、音声通話SIMとセットで申し込むと3万円キャッシュバックをしてくれます。

端末の購入価格 (税込)
新規契約 一括払い 124,850円
24回払い 5,170円×35回 (初回は5,940円)
36回払い 3,410円×35回 (初回は5,500円)
のりかえ 一括払い 124,850円
24回払い 5,170円×35回 (初回は5,940円)
36回払い 3,410円×35回 (初回は5,500円)

コメント

タイトルとURLをコピーしました