
Xiaomi (シャオミ) は、2021年8月2日 (月) に日本市場向けの5Gスマートフォン「Redmi Note 10 JE (Japan Edition)」を発表しました。AIトリプルカメラや大画面ディスプレイ、大容量バッテリーを搭載し、おサイフケータイ (FeliCa) にも対応した高機能エントリーモデル。オウガジャパンの高コスパスマホ「OPPO A54 5G」とではどのように違うのか比較します。
スペックの比較
Redmi Note 10 JE (レッドミー ノート テン ジェーイー) は、6.5インチ (20:9) のTFT液晶ディスプレイ、4,800万画素のAIトリプルカメラ、800万画素のフロントカメラ、Snapdragon 480 5G、4GBメモリー、64GBストレージ、4,800mAhの大容量バッテリーを搭載し、防水 (IPX8)、防塵 (IP6X) に対応するほか、おサイフケータイ (FeliCa) 利用できる高機能なエントリークラスの5Gスマートフォン。

OPPO A54 5G (オッポ エーフィフティフォー ファイブジー) は、6.5インチ (20:9) のTFT液晶ディスプレイ、4,800万画素クアッドカメラ、1,600万画素フロントカメラ、Snapdragon 480 5G、4GBメモリー、64GBストレージ、5,000mAhの大容量バッテリーを搭載した、エントリークラスのOPPO Aシリーズにおける5G対応モデル。UQモバイルの公式オンラインストアでは1万円以下でも購入可能になっています。

スペック表
| スペック一覧 | ||
| モデル | Redmi Note 10 JE | OPPO A54 5G |
| メーカー | Xiaomi Japan | Oga Japan |
| 発売日 | au: 2021年8月13日 | au: 2021年6月4日 |
| UQ: 2021年9月9日 | UQ: 2021年6月10日 | |
| 価格 (税込) | 1~22,001円 | 6,765~28,765円 |
| カメラ (背面) |
48MP (標準) | 48MP (標準) |
| 2MP (接写) | 8MP (広角) | |
| 2MP (深度) | 2MP (接写) | |
| ー | 2MP (白黒) | |
| カメラ (前面) |
8MP | 16MP |
| ー | ー | |
| 画面サイズ | 6.5型 (20.9) | 6.5型 (20:9) |
| パネル種類 | TFT液晶 | TFT液晶 |
| 画面解像度 | FHD+ | FHD+ |
| 初期OS | MIUI 12.5 (Android 11ベース) |
ColorOS 11 (Android 11ベース) |
| SoC | Snapdragon 480 | Snapdragon 480 |
| RAM | 4GB | 4GB |
| ROM | 64GB | 64GB |
| 外部メモリ | 最大1TB | 最大1TB |
| バッテリー | 4,800mAh | 5,000mAh |
| 急速充電 | 〇 | 〇 |
| コネクタ | USB Type-C | USB Type-C |
| SIMカード | nanoSIM | nanoSIM |
| DSDS/DSDV | ー | ー |
| VoLTE | 〇 | 〇 |
| CA | 〇 | 〇 |
| 通信速度 (4G LTE) |
DL: (確認中) | DL: 最大800Mbps |
| UL: (確認中) | UL: 最大150Mbps | |
| Wi-Fi | Wi-Fi 4/5 | Wi-Fi 4/5 |
| Bluetooth | 5.1 | 5.1 |
| テザリング | 〇 | 〇 |
| ハイレゾ | 〇 | 〇 |
| 防水性能 | IPX8 | ー |
| 防塵性能 | IP6X | ー |
| 生体認証 | 指紋, 顔認証 | 指紋, 顔認証 |
| ジャイロ | 〇 | 〇 |
| FeliCa | 〇 | ー |
| ワンセグ | ー | ー |
| 本体カラー | ブラック系 | ブラック系 |
| シルバー系 | パープル系 | |
| サイズ | H: 163mm | H: 162.9mm |
| W: 76mm | W:74.7mm | |
| D: 9.0mm | D: 8.4mm | |
| 重量 | 約200g | 約190g |
「Redmi Note 10 JE」と「OPPO A54 5G」の共通点
|
<主な共通点>
|
「Redmi Note 10 JE」と「OPPO A54 5G」の違う点
|
<主な違い>
|
カメラ

アウトカメラ (背面)
「Redmi Note 10 JE」は4,800万画素 (メイン) +200万画素 (マクロ) +200万画素 (深度測定用) のトリプルカメラ、「OPPO A54 5G」は4,800万画素 (メイン) +800万画素 (広角) +200万画素 (マクロ) +200万画素 (モノクロ) のクアッドカメラ。どちらもメインカメラの有効画素数は4,800万画素でマクロ撮影に対応して今すが、「Redmi Note 10 JE」が実質シングルカメラであるのに対して、「OPPO A54 5G」では119°超広角撮影が可能になっています。
| 概要 | ||
| Redmi Note 10 JE | 画素数 | 48MP+2MP+2MP |
| 撮像素子 | CMOS | |
| 絞り値 | F1.79, F2.4, F2.4 | |
| 動画 | FHD 30fps | |
| OPPO A54 5G | 画素数 | 48MP+8MP+2MP+2MP |
| 撮像素子 | CMOS | |
| 絞り値 | F1.7, F2.2, F2.4, F2.4 | |
| 動画 | FHD 30fps, EIS | |
インカメラ (前面)
「Redmi Note 10 JE」が上部中央のパンチホールに800万画素のシングルカメラ、「OPPO A54 5G」は上部左側のパンチホールに1,600万画素のシングルカメラを搭載し、インカメラの有効画素数は「OPPO A54 5G」の方が上回っています。
| 概要 | ||
| Redmi Note 10 JE | 画素数 | 8MP |
| 撮像素子 | CMOS | |
| 絞り値 | F2.0 | |
| 動画 | FHD 30fps | |
| OPPO A54 5G | 画素数 | 16MP |
| 撮像素子 | CMOS | |
| 絞り値 | F2.0 | |
| 動画 | FHD 30fps | |
ボディの比較

サイズ/重量/耐久性能
「Redmi Note 10 JE」の本体サイズが約163mm (高さ) ×約76mm (横幅) ×約9.0mm (厚さ)、重量が約200gとなっているのに対して、「OPPO A54 5G」は本体サイズが162.9mm (高さ) ×約74.7mm (横幅) ×約8.4mm (厚さ)、重量が約190gで、サイズにほとんど差はありませんが、重量は「OPPO A54 5G」の方が少し軽くなっています。
「OPPO A54 5G」は防水や防塵に対応していませんが、「Redmi Note 10JE」はIPX8 (水中形)/IP6X (耐塵形) の高い防水防塵性能を備えています。
| 概要 | |||
| Redmi Note 10 JE |
カラー | Chrome Silver, Graphite Gray | |
| 防水/防塵 | IP68 | ||
| サイズ | 縦幅 | 約163mm | |
| 横幅 | 約76mm | ||
| 厚さ | 約9.0mm | ||
| 重量 | 約200g | ||
| OPPO A54 5G |
カラー | Fantastic Purple, Silver Black | |
| 防水/防塵 | ー | ||
| サイズ | 縦幅 | 約162.9mm | |
| 横幅 | 約74.7mm | ||
| 厚さ | 約8.4mm | ||
| 重量 | 約190g | ||
ディスプレイの比較

画面/表示
どちらも、約6.5インチサイズ (アスペクト比 20:9) のTFT液晶ディスプレイを採用し、画面の解像度はフルHD+ (2,400×1,080ドット) となっているほか、最大90Hzのリフレッシュレートに対応していますが、「Redmi Note 10 JE」はシーンに応じてリフレッシュレートを3段階で自動調整する機能を搭載しています。
| 概要 | ||
| Redmi Note 10 JE |
サイズ | 6.5インチ (20:9) |
| パネル種類 | TFT LCD | |
| 解像度 | 2,400×1,080 (FHD+) | |
| 画素密度 | 405ppi | |
| OPPO A54 5G |
画面サイズ | 6.5インチ (20:9) |
| パネル種類 | TFT LCD | |
| 画面解像度 | 2,400×1,080 (FHD+) | |
| 画素密度 | 405ppi | |
パフォーマンスの比較

チップセット/メインメモリー/ストレージ
どちらも、チップセット (SoC) には8nmプロセスの5G通信に対応した「Snapdragon 480 5G」を採用し、メインメモリ (RAM) の容量は4GB、内蔵ストレージ (ROM) の容量は64GB、外部ストレージは最大1TBのmicroSDXCに対応していますが、「Redmi Note 10 JE」のストレージには前世代 (UFS 2.1) と比較して書き込みの速度が向上したUFS 2.2規格が採用されています。
| 概要 | ||
| Redmi Note 10 JE |
SoC | Snapdragon 480 5G |
| RAM | 4GB (LPDDR 4x) | |
| ROM | 64GB (UFS 2.2) | |
| microSD | 最大1TB (microSDXC) | |
| OPPO A54 5G |
SoC | Snapdragon 480 5G |
| RAM | 4GB (LPDDR4x) | |
| ROM | 64GB (UFS 2.1) | |
| microSD | 最大1TB (microSDXC) | |
バッテリーの比較

バッテリー/充電
「Redmi Note 10 JE」のバッテリー容量が4,800mAhであるのに対して、「OPPO A54 5G」のバッテリー容量は5,000mAhですが、バッテリー持ちに大きな差はありません。
| 概要 | ||
| Redmi Note 10 JE |
容量 | 4,800mAh |
| 急速充電 | 〇 (9V/2A) | |
| 充電時間 | 約150分/約160分 | |
| 連続通話 | 約1,180分 | |
| 連続待受 | 約660時間 | |
| ワイヤレス | 非対応 | |
| OPPO A54 5G |
容量 | 5,000mAh |
| 急速充電 | 〇 (9V/2A) | |
| 充電時間 | 約150分/約170分 | |
| 連続通話 | 約1,580分 | |
| 連続待受 | 約660時間 | |
| ワイヤレス | 非対応 | |
まとめ

「Redmi Note 10 JE」と「OPPO A54 5G」のどちらがオススメ?
シャオミの5Gスマートフォン「Redmi Note 10 JE」とオウガジャパンの「OPPO A54 5G」を比較すると、どちらも、au公式オンラインストアでの販売価格は同じで、基本的な性能にほとんど差はありませんが、防水/防塵に対応するほか、おサイフケータイ (FeliCa) が利用できる点を重視するのであれば「Redmi Note 10 JE」の方がオススメです。
販売価格の比較
Xiaomiの5Gスマートフォン「Redmi Note 10 JE」はKDDI専売モデルで、auでは2021年8月13日 (金)、UQ mobileでは9月2日 (木) に発売し、1~22,001円 (税込) で購入可能。 OPPO Aシリーズの5G対応モデル「OPPO A54 5G」は販売終了しています。
UQ mobile

UQ mobile (UQモバイル) は、KDDIがauのサブブランドとして展開する格安SIMサービス。自宅のインターネットとのセット利用で月額料金が1,100円割引になる「自宅セット割」やau PAYカード払いで月額料金が187円割引になる「au PAY カードお支払い割」などの割引も用意されており、5G通信にも対応した新プラン「トクトクプラン」が月額990円 (税込) から利用可能になっています。
| 概要 (税込) | ||
| 回線 | au | |
| 対応通信 | 5G | 〇 |
| 4G | 〇 | |
| 3G | ー | |
| 初期費用 | 3,850円 | |
| 月額料金 | ミニミニ | 4GB: 2,365円 |
| トクトク | 15GB: 3,465円 | |
| コミコミ | 20GB: 3,278円 | |
| セット割 /カード割 |
ミニミニ | 1,100円割引/187円割引 |
| トクトク | 1,100円割引/187円割引 | |
| コミコミ | 対象外 | |
| かけ放題 | +880円 (10分) ~ | |
| 最低利用期間 | なし | |
| 契約解除料 | 0円 | |

Redmi Note 10 JE
公式オンラインショップでは、新規契約 (新規番号) または他社から乗り換え (MNP) で「ミニミニプラン」とセットで申し込むと5,501円 (税込)、新規契約 (新規番号) または他社から乗り換え (MNP) で「トクトクプラン」または「コミコミプラン」とセットで申し込み、増量オプション II に加入すると1円 (税込) で購入可能になっています。
| 価格表 (税込) | |||
| 対象端末 | Redmi Note 10 JE | ||
| 新規契約 | ミニミニ トクトク コミコミ (増量オプション加入なし) |
一括払い | 5,501円 |
| 24回払い | 月々229円 ~ | ||
| 36回払い | 月々152円 ~ | ||
| 48回払い | 月々114円 ~ | ||
| トクトク コミコミ (増量オプション加入あり) |
一括払い | 1円 | |
| 24回払い | ー | ||
| 36回払い | ー | ||
| 48回払い | ー | ||
| のりかえ | ミニミニ トクトク コミコミ (増量オプション加入なし) |
一括払い | 5,501円 |
| 24回払い | 月々229円 ~ | ||
| 36回払い | 月々152円 ~ | ||
| 48回払い | 月々115円 ~ | ||
| トクトク コミコミ (増量オプション加入あり) |
一括払い | 1円 | |
| 24回払い | ー | ||
| 36回払い | ー | ||
| 48回払い | ー | ||
| 機種変更 | 一括払い | 22,001円 | |
| 24回払い | 月々916円 ~ | ||
| 36回払い | 月々611円 ~ | ||
| 48回払い | 月々458円 ~ | ||
※au/povo 1.0から乗り換えの場合、端末価格は22,001円 (税込) になります。
※増量オプションⅡは、契約プランに応じて月間のデータ容量が増量されるオプションサービス。オプション料金は月額550円 (税込) ですが、初めての加入なら7ヶ月間 無料で利用できるキャンペーンを実施しています。
OPPO A54 5G
公式オンラインショップでは販売終了しています。
| 価格表 (税込) | |||
| 対象端末 | OPPO A54 5G | ||
| 新規契約 | ミニミニ トクトク コミコミ (増量オプション加入なし) |
一括払い | ー |
| 24回払い | ー | ||
| 36回払い | ー | ||
| 48回払い | ー | ||
| トクトク コミコミ (増量オプション加入あり) |
一括払い | ー | |
| 24回払い | ー | ||
| 36回払い | ー | ||
| 48回払い | ー | ||
| のりかえ | ミニミニ トクトク コミコミ (増量オプション加入なし) |
一括払い | ー |
| 24回払い | ー | ||
| 36回払い | ー | ||
| 48回払い | ー | ||
| トクトク コミコミ (増量オプション加入あり) |
一括払い | ー | |
| 24回払い | ー | ||
| 36回払い | ー | ||
| 48回払い | ー | ||
| 機種変更 | 一括払い | ー | |
| 24回払い | ー | ||
| 36回払い | ー | ||
| 48回払い | ー | ||
コメント