2017年7月14日よりスタートした、au(エーユー)の格安プラン「ピタットプラン」。かけ放題がついて月額1,980円から利用できるのが、大きなウリとなっていますが、実際のところはどうなのでしょうか?ここでは、格安SIMの料金プランと比較しながら徹底検証していきたいと思います。
ピタットプランの詳細
料金(キャンペーン・割引適用)
ピタットプラン(シンプル):データ通信+音声通話
ピタットプラン(シンプル)の月額料金 | ||
通信量 | 1年目 | 2年目以降 |
~1GB | 1,980円 | 2,980円 |
~2GB | 2,480円 | 3,480円 |
~3GB | 2,980円 | 3,980円 |
~5GB | 3,980円 | 4,980円 |
~20GB | 4,980円 | 5,980円 |
ピタットプラン(スーパーカケホ):データ通信+音声通話+5分かけ放題
ピタットプラン(スーパーカケホ)の月額料金 | ||
通信量 | 1年目 | 2年目以降 |
~1GB | 1,980円 | 2,980円 |
~2GB | 2,980円 | 3,980円 |
~3GB | 3,480円 | 4,480円 |
~5GB | 4,480円 | 5,480円 |
~20GB | 5,480円 | 6,480円 |
ピタットプラン(カケホ):データ通信+音声通話+かけ放題(無制限)
ピタットプラン(カケホ)の月額料金 | ||
通信量 | 1年目 | 2年目以降 |
~1GB | 2,980円 | 3,980円 |
~2GB | 3,980円 | 4,980円 |
~3GB | 4,480円 | 5,480円 |
~5GB | 5,480円 | 6,480円 |
~20GB | 6,480円 | 7,480円 |
ピタットプランは従量制の料金プランになります。従量制なので、当然、ネットを使えば使うほど料金が高くなります。また、1,980円という料金は「auスマートバリュー」「ビッグニュースキャンペーン」「誰でも割(2年契約)」といった割引を全て適用した後の金額になります。
キャンペーン・割引の内容
割引金額(月額)/例:ピタットプラン(スーパーカケホ)
通信料 | ~1GB | ~2GB | ~3GB | ~5GB | ~20GB |
基本料金 | 4,980円 | 5,980円 | 6,980円 | 7,980円 | 8,980円 |
誰でも割 | -1,500円 | ||||
キャンペーン | -1,000円(1年間) | ||||
スマートバリュー | -500円 | -1,000円 | |||
月額負担額 | 1,980円 | 2,980円 | 3,480円 | 4,480円 | 5,480円 |
誰でも割:2年(自動更新)の契約をすることによって、月額料金を毎月1,500円割引。自動更新なしの誰でも割ライトなら、1300円の割引になります。
ビッグニュースキャンペーン:機種変更・新規契約(MNP含む)と同時にauピタットプラン・auフラットプランに申し込みの場合、翌月より1年間、利用料金から毎月1,000円を割引。(受付期間:2017年7月14日~2017年12月31日)
auスマートバリュー:auスマホまたはauケータイと「対象の固定通信サービス(ビッグローブ光やSo-net光コラボでも可)またはWi-Fiルーター」をセットで契約するとスマホ・ケータイの毎月の利用料金が割引になるサービス。ネット+固定電話の契約をしなくてはいけない事に注意が必要。
注意点・デメリット
- 従量制の料金プランなので、使いすぎると料金が自動的に高くなる。
- ネット+固定電話(光電話)を利用していないと「auスマートバリュー」の割引が適用されない。
- 「ビッグニュースキャンペーン」よる月額料金の割引(1,000円)は12ヵ月間である。
プランに関しての注意点は、5段階の従量制プランのため、使いすぎると自動的に基本料金が上ってしまいます。料金に関しては、自宅でインターネットに加えて固定電話(光電話)を利用していないと、「auスマートバリュー」の割引が適用されないので、月額料金が500~1,000円高くなります。また、「ビッグニュースキャンペーン」による割引期間も1年間になるので、2年目以降は月額料金が1,000円高くなってしまいます。
メリット
- 「auスマートバリュー」は「auひかり+光電話」以外でも適用される。
- 「WiMAX(ワイマックス)」のモバイルルーターを契約していると、「auスマートバリューmine」が適用されるので、毎月500~1,000円割引になる。
「auひかり」でなくても「ビッグローブ光」や「So-net 光 コラボ」割引は適用されるので、契約しているプロバイダを一度確認してみると良いでしょう。また、モバイルルーター(WiMAX/WiMAX2+)を利用していると「auスマートバリューmine」で割引になるので、月額1,980円から「auピタットプラン(スーパーカケホ)」を利用する事ができます。
ネット(光回線)やWiMAX(ワイマックス)を利用していない場合の料金
ピタットプラン(シンプル):データ通信+音声通話
ピタットプラン(シンプル)の月額料金 | ||
通信量 | 1年目 | 2年目以降 |
~1GB | 1,980円 | 2,980円 |
~2GB | 2,980円 | 3,980円 |
~3GB | 3,980円 | 4,980円 |
~5GB | 4,980円 | 5,980円 |
~20GB | 5,980円 | 6,980円 |
ピタットプラン(スーパーカケホ):データ通信+音声通話+5分かけ放題
ピタットプラン(スーパーカケホ)の月額料金 | ||
通信量 | 1年目 | 2年目 |
~1GB | 2,480円 | 3,480円 |
~2GB | 3,480円 | 4,480円 |
~3GB | 4,480円 | 5,480円 |
~5GB | 5,480円 | 6,480円 |
~20GB | 6,480円 | 7,480円 |
ピタットプラン(カケホ):データ通信+音声通話+かけ放題(無制限)
ピタットプラン(カケホ)の月額料金 | ||
通信量 | 1年目 | 2年目以降 |
~1GB | 3,480円 | 4,480円 |
~2GB | 4,480円 | 5,480円 |
~3GB | 5,480円 | 6,480円 |
~5GB | 6,480円 | 7,480円 |
~20GB | 7,480円 | 8,480円 |
ピタットプランと格安SIM(MVNO)の料金比較
au(エーユー)の格安プラン「ピタットプラン」について解説してきましたが、格安SIM(MVNO)の料金プランと比較するとどうなのでしょうか?[データ通信+5分かけ放題]をセットで利用する場合のau回線の格安SIM(MVNO)の料金プランと比較してみます。
ネット+光電話、またはWiMAX(ワイマックス)を利用している場合
[データ通信+5分かけ放題]の月額料金 | |||
通信事業者 | 通信量 | 1年目 | 2年目 |
au | ~1GB | 1,980円 | 2,980円 |
mineo | 500MB | 2,160円 | 2,160円 |
IIJmio | 3GB | 1,700円 | 2,200円 |
QTmobile | 1GB | 1,740円 | 2,300円 |
Fiimo | 3GB | 2,450円 | 2,450円 |
※IIJmioは[データ通信+3分かけ放題]の料金になります。
ネット+光電話、またはWiMAX(ワイマックス)を利用していない場合
[データ通信+5分かけ放題]の月額料金 | |||
通信事業者 | 通信量 | 1年目 | 2年目 |
au | ~1GB | 2,480円 | 3,480円 |
UQmobile | 2GB | 1,980円 | 2,980円 |
mineo | 500MB | 2,160円 | 2,160円 |
IIJmio | 3GB | 1,700円 | 2,200円 |
QTmobile | 1GB | 1,740円 | 2,300円 |
Fiimo | 3GB | 2,450円 | 2,450円 |
※IIJmioは[データ通信+3分かけ放題]の料金になります。
上記のように比較してみると、格安SIM (MVNO)を利用すると、ピタットプランよりも月々30~1,320円程は安く利用することができます。
♠関連記事